発表会後の感想文を読むと私の思いと生徒のみなさんの

思いがどれだけ近いか遠いか 私の伝えたいことが

どのくらい浸透しているか、が おおよそ分かります。


今回は、事前に私なりに 口頭やプリントで 伝えてきました。


結果は・・・。


いくつかご紹介します。



曲を完成するために大切なことは?


チューリップ赤先生に言われたことを紙に書いて 自分の気づいた所を

  毎日練習する(小3)


ブーケ1計画を立てて練習すること(小4)


ヒマワリ「もう全然できなくて やだ」と思ってもできるまでやり続けること(小4)


ブーケ2強弱、はじめかた、終わり方、変化(ちがい)、

テンポ(小4)


クローバー曲のことを知り イメージを持ってひくこと(小5)


チューリップピンク曲を好きになること(小5)


あじさい曲を分せきして 自分で練習方法を考えて毎日練習すること(中1)


黄色い花弾けない所は とにかく焦らずゆっくり

弾いてみること(中2)


チューリップ紫教えてくれる人に素直に接する事(中3)


チューリップ黄一通り弾けるようになってからが勝負、弾きこむことが大切。(中3)


コスモス技術的な練習と表現の練習(大1)





まだ 他にも質問事項と答えはありますが

結構 みんな 考えて書いてくれました。



足りない部分は私が きちんと伝えきれていなかった

という証拠でもあり 自分の反省にもなります。



「伝える」ということは 難しいことです。





でも みんな それぞれ 発表会という行事を通して

成長していってくれたらいいなあと思います。



結果も大事ですが それ以上に その 

過程が大事 です。



最後に小3の生徒のコメントです


終わった時に とてもうれしく楽しい気持ちになって


「がんばってやってよかった」と思いました。



私もそう思いました。


みんなが そう思える事が目標です。






横浜市神奈川区のいそざき音楽教室


お問い合わせは


✉piano534★softbank.ne.jp

☎070(1307)6309


メールは★を@に変えてください

携帯電話からのメールのみ受信可能です