来週の今日は、発表会です。

間に合うのかなあと ハラハラした
子も 最後の追い込みで、
「オー!やっと目覚めてくれたのねー!」合格
と、嬉しく思う反面

中には「久しぶりに弾いたから うまく
弾けるかどうかと思った」
という中学生も…。DASH!

あと、一週間。

今まで、締め切りに間に合うように逆算して
練習することの大切さや 弾きこんでいくことの
重要さ、一生懸命やらなければ、楽しくないのだ
ということなどを 折に触れて 話してきたつもりですが、受け取り方はさまざま。

あとは、自分の力で頑張ってもらいましょう。


一日 レッスンで 運動不足だったので、

夜、ウォーキングしました。走る人


オオマツヨイグサが、咲いていました。





月見草とも 言いますね。

夜に咲く花、幻想的。

宵待草とも呼ばれます。
竹久夢二の この曲も素敵です。

田代ユリさんのアレンジのものが、
私は好きです。

コンサートで弾きたい日本の歌 シリーズに
入っています。



横浜市神奈川区のいそざき音楽教室


脳科学と心身の発達に基づいたメソッドも

取り入れ 楽しみながら音楽の基礎的能力が

備わるレッスンをしています。


お問い合わせは


✉piano534★softbank.ne.jp

☎070(1307)6309


★を@に変えてください

携帯電話からのメールのみ受信可能です