土曜日の17時半から21時半まで、生徒のリハーサルを公会堂でやりました。
前回の発表会より、ぐっと上達した手応えを感じた生徒がほとんどだったと思います。
前半は、小学生以下、後半は中学生以上でわけましたが、小学生も皆、
長時間 しっかり聞けていたので、感心しました。
リハーサルをやる、やらないでは、当日の結果が
全く違います。
リハーサルの意義や やり通すことの大切さ、お辞儀をきちんとすることの効果と必要性を話しましたが 静かに聞いてくれて 実行できました。
あとは、本番に向けて
質の高い練習をしていきましょう。
日曜日は、夕方から 横浜イギリス館で 勉強のための弾き合いの会をしました。
9人のピアノ指導者の先生方と音大生と趣味の大人の方で、行いました。
少し早めに集合して 埼玉の先生4人と山手の洋館
をみたり、ゆっくり、歩きながら おしゃべり。
エリスマン邸の居間 こんなセッティングで食事してみたい
イギリス館は、やはり
いつ来ても趣があります。
このくらいのサロンが もっとあれば
いいのになあ。
みなさん、緊張するとか
ほとんど練習できていないとか
リハビリとか 仰っていましたが
とんでもない!
素晴らしい演奏でした。
そして、心から あぁ、音楽って
いいなあ、ピアノと関わることが
出来てよかったなあと、感じました。
何より、皆さん、熱心で真面目で謙虚。
見習いたい方々ばかり中で
演奏出来たのは 私にとっての財産になりました。
自分の演奏は…
課題が沢山残りましたので
練習に励むしかありません。