🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀


2018年秋にホテル雅叙園東京(旧目黒雅叙園)

リストランテカノビアーノ にて

結婚式(挙式披露宴)をしました
アラサーOLの卒花ブログです🌻


自由でかつ費用を抑えた

ゲストのための結婚式を目指して

奮闘した記録を主観で綴ってます。


🦋自己紹介はこちら

🦋結婚式をする前提条件はこちら

🦋結婚式までの大まかな流れはこちら


🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀



目黒雅叙園婚礼成約者対象の

グランドウェディングフェアに参加して

オープニングセレモニーを堪能した後

引き出物・演出コーナーへ。



部屋の中にちゃんと導線が出来ていて

入り口から展示に沿って進むと出口に行ける感じ◯



ゲストが食事と会話を楽しんでもらい

ゲストと話す時間を大事にしたいと思ってたので

その時間が削られる演出を特別入れる考えはなかったので、

展示を軽く見ただけでスルーしてしまいましたが

キャンドルサービスでなく液体を入れると化学反応でキレイに光るものだったり

他の人がやってない新しい演出やインスタ映えしたいというニーズに応えてどんどん目新しいものにチャレンジしているブライダル業界はすごいなーと。





引き出物コーナーでは、

引き菓子の試食が沢山あり🍩

無難なバームクーヘンやお茶漬けセットがやっぱり多かった印象ですが、

他のオシャレなものも取り入れてました🎀



ここのコーナーでは、

新郎がなぜか急に引き出物に興味をなくして

別の見学者を見始めて

訝しげそうな顔をしてたので

声をかけてみたら

なんと大学時代の友人だと思うとのこと👀


新郎が見ていたのにあちらも気づき

なんて奇遇!!!

と数年ぶりの再会を楽しんでたのがハイライト😅




そもそも結婚式をする条件として

ゲストファーストを掲げていたので

遠方からいらしていただくゲストも多い中

どんなに軽い物でも持って帰ってもらうのは避けたいと

ヒキタクのような宅配サービスを利用することは決めていて、

目黒雅叙園でよほどこれを贈りたいという物があればそこからの宅配を考えようというスタンスでした。

(これぞ!というものがなかったので目黒雅叙園では手配しませんでした。)



目黒雅叙園では引き出物の持ち込み料が1つにつき数百円発生するものの、

宅配サービスをこっちで勝手に利用して手配する分には費用発生なし💡


持ち込むとお金もかかるし

ゲストも持ち帰らなきゃいけないしなのに

宅配サービスだったら持ち込み費用かからないし

ゲストも荷物を増やさず帰れて

よいことしかない😆✨


宅配サービスに慣れてない世代もいるので

当日アナウンスもするものの

テーブルに引き出物は配送であるものを記載したカードはご準備くださいとのことでした✉️

(引き出物宅配サービスにはこれを想定してだいたいこのカードはセットでついてくるので問題なかったです。)