🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀


2018年秋にホテル雅叙園東京(旧目黒雅叙園)

リストランテカノビアーノ にて

結婚式(挙式披露宴)をしました
アラサーOLの卒花ブログです🌻


自由でかつ費用を抑えた

ゲストのための結婚式を目指して

奮闘した記録を主観で綴ってます。


🦋自己紹介はこちら

🦋結婚式をする前提条件はこちら

🦋結婚式までの大まかな流れはこちら


🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀



格安婚の実情を知るために

まずは話を聞きに行くことに。

第1弾はゼロ婚。

https://zerokon-tokyo.net/place_new/


とてもすばらしく

わかりやすい

ホームページであるので、

来店しなくても

かなりイメージはつきました。


が、一応初めてなので

来店予約を

ホームページから実施🖥



場所は新宿三丁目あたりで

うちっぱなしの壁

おしゃれな照明などが

こじゃれたカフェっぽい☕️


中はこじんまりとしており

予約5分前に着きましたが

まだ前の方がお話をしているようだったため入り口で立って待ってました。

あまりスペースはないので

もっとギリギリの時間に行った方がよかったかも💦



席に通してもらい

タブレットで

ゼロ婚についての

説明動画を閲覧👀


ホームページの内容が

アニメーション化?

新たな情報はなかったですが、初めて見る方には

とてもわかりやすくて

よいなーと🧐



担当者はお若い方でしたが

一生懸命にお話いただき

なかなか難しい条件の中

色々な可能性を

提案してくれました😣





ゼロ婚の仕組みや内容は

ホームページ通りなので

割愛しますが、

私達が希望している条件の

会場はなかなかなく、

いくつか条件が合う場合も

希望日が空いてなかったり

まだ予約ができなかったり。。



また全ての会場が

自己負担金ゼロな訳ではなく

これは見てみてもよいなー💡

と思う会場は、

通常の会場よりはもちろん

ドレスや花のコストが

抑えられてるので

負担金が少なくなるものの、

見積もり時点で

数十万円は自己負担となりました。



結婚式が挙げられれば

他は全くこだわらない!

というカップルであれば

自己負担金ゼロでできる

すばらしいサービスだと

心から思います。


そもそもの私の結婚式の意味不明な値段設定の壁を壊している形も個人的にはすごく好き。


または少しこだわりはあるけど

通常より費用を抑えたい方は

直接会場申し込みより安くなると思うのでメリットは大きいかと。



私達は、自己負担金ゼロの会場では希望条件が合わない点が多かったので、

通常よりは少なめの自己負担金で(数百万が数十万円になるイメージ)気になる会場を見学させてもらう方向に。



■青山エリュシオンハウス

→青山一丁目の一棟貸切のためプライベート感あり。

 レストランなので料理が美味しく、ガラス張りのドームから庭が見えるロケにも使われるような場所で雰囲気がよい。

http://www.elysionhouse.com



■ザ・クルーズクラブ東京

→桟橋ウェディングという新しい形。

考えたことがなかったのですが、披露宴の後にゲストとのクルージングなので喜んでもらえそう🛥

酔うのが心配でしたが、披露宴は桟橋近くのレストランでするので問題なし。

https://cctokyo.co.jp/wedding/




青山エリシュオンハウスは

半年前から予約開始だったか

とにかく早めに予約することが不可で

担当者が頑張ってくれましたが見学予約もなかなか取れず保留に。



ザクルーズクラブ東京も

クルージング体験ができる日が限られており、直近で予約が入れられなかったので同じく保留に。




これから楽婚、スマ婚にも相談予定だったので、

比較検討してから改めて見学相談をさせてもらうことになりました。




後に3社格安婚を比較してわかりましたが、安く提供する仕組みとしてマージンのカットや業社の価格競争もありますが、大前提として式場が空いてしまってる枠を安くても売りたいという背景があることが多いので、人気の日取りや今後埋まるかもしれない先の日程はなかなか抑えづらいもののようでした。


なのでリスクはありますが

安く&日程決め打ちの場合は

わりかし半年以内前の直前に

格安婚複数社で空きを確認して

ラッキーに空いてるところで実施するのがいいのかなと思いました。


もしくは、日程はこだわる分値段上がってもオッケーにして、衣装などのその他の恩恵だけ受けるなど。