先日、おはら先生とこんな話をしていました!
音楽をやっていて良かった♪と・・・
それは、おはらピアノ教室でも
いくつか不思議な出来事が起こるのです。
いま、音楽に携わっている私も含め
音楽をできていることを
当たり前に思っていますが
いざその当たり前がなくなってしまったら
どうなるのか?
と、ふと思いました!
いつも音楽に費やしていた時間は
何に費やすのか???
音楽は、私にとって夢の世界。。。
夢であってほしいという私の願い。。。
そんな夢である音楽からかけ離れた時に
きっと
現実がみえたり。。。
そして
ときには、音楽という世界との反響が大きすぎて
まったく違う道へ進んでしまったり。。。
もちろん人それぞれの人生
いろんな道を見ても見なくても
良い悪いはないので
どちらでも良いと思います。
後悔しなければ(;^ω^A
私の性格上、過去や今を後悔しないタイプです。笑
後悔するぐらいなら
その時にちゃんとやっているはず。。。
と受け止めています!
音楽をやめたときに、
もう一度やり直そう!
また始めたい!
と思う瞬間・きっかけって、
以外にも
なかなかこなくないですか?
誰かの影響を受けたとしても
それを率先して自分から行動に移したり
練習に取り組んだり。。。
と、できる方もいますが
たいていは、まわりからの
お声がかかったり、相談にのってもらったり
ある意味
人と人との繋がりですよね!
音楽をやっている人が良い人
ではなくて、
音楽以外にも、
たとえば
自分の支えになる
何かに全うできるものを持っているひとは
強い!
輝いてる!
カッコイイ!って思いました。
まわりから何を言われても揺るがない精神
その人自身の世界ですから、誰も入ることはできないでしょう。
それほど強いものは他にないですよね。
それを口にだして言わなくても
心の中だけで
『自分にはこれがある!』
と思っていれば なんだって
乗り越えられ気がするんです。
そう思えている人は
そのもっているもの
さらに
磨きがかかりそうですよね!
実際に私のまわりの方たちもそうですが
自分を持っているひとはやっぱり強いです。
そして、とくに芸術家!!
自分の世界観がある人の
力は大きいと思いますし、
男の人、女の人関係なく
惹かれますネ
音楽をやっていて悪いことなんて
ひとつもありません。
それが自分にとっての
糧になりますように・・・☆
長くなりまして、すみません。。。
aoi