こんばんは
まだまだ肌寒い日が続いてますね
去年はもう桜が満開だったようですが
今年はまだ少し咲き始めたくらい
春を感じられるのはもう少し先のようですね
さて、昨日あおい先生も書かれていましたが、
私も土曜日はフルートのレッスンです
しかも私もあおい先生と同じ曲
「モーツァルトフルート協奏曲第1番 2楽章」
の合わせでした
ピアノで弾くモーツァルトは苦手ですが
フルートで吹くモーツァルトは大好きです
特に2楽章はゆったりとした中でもきれいな音が並び
とても幻想的です
吹き終わってりさ先生から言われた一言
「2楽章好きでしょ?」
ばっちり見抜かれていました
1楽章はなかなか仕上がらなかったのに…
合わせが終わったあと
りさ先生と伴奏をしてくれた中村先生と
「演奏する人が違うと曲の雰囲気も全然違う」
という話になったのですが、
その人によって曲の解釈の仕方、魅せ方が全然違うので
そこがまた音楽の楽しいところなのかなと思いました
この弾き方が正解というのはなくて演奏する人のセンスなのよ!
とおはら先生もよく言うのですが、
これからも色々な方の演奏を聴き、色々な経験を積んで
センスを磨いていきたいです
最後に
この曲も大好きな曲の1つです
「モーツァルトフルート協奏曲第2番 1楽章」
ひかり