2011年になって6日目になりました。

「おはら」は、今日から始動です。

と、言いましても

ピアノの指導は、土曜日からです。

今日は、「ショパンコンクールinASIA」全国大会に行って参りました。


おはらピアノ教室のBLOG

長年、ピアノコンクールの審査員をさせて頂いておりますが、

年々レベルアップしています。

様々なピアノのコンクールがありますが、

どのコンクールでも、

全国大会の上位入賞者の演奏には本当に驚きます。

それも、小学生なのに!と、驚いています。

でも、参加者のお子様方は個性がありません。

独創的に欠けているのですよね~

指導者の言うままの演奏ですので、

お子様も「大人びた」弾き方です。

将来のあるお子様方を

「技術的要素」と「芸術的要素」の判断で

誤ってはいけないと思っています。


おはらピアノ教室のBLOG

のびのびと、子供らしく演奏する事を前提に・・・

それが、指導者として

今後の私に課せられた事です。


さて、

南行徳教室の葵先生は、

1月9日からはじめてのハワイハワイですって~


おはらピアノ教室のBLOG

「おはら」は葵先生へ、いっぱいアドバイスしてしまいました。

「ハワイ旅の栞」でも作ってあげようかしら?

葵先生・・・

ハワイでいっぱいのパワーパワーとエネルギーエネルギーを受けていらしてね。


音符おはら