最近はほとんどツイッターですが、それを始めたのは一年くらい前で、ネットに入り浸り始めたのは中学二年くらいだったと思います。14歳だから…7年前?!うわーなんか引いた;


父親がパソコン使う系な仕事をしていたので、家にはパソコンがあってよくパソコンのゲームやってました。ピンボールとかね。

んでインターネットをjcom使ってつないだみたいで、それ関係のゲームにも手を出し始めました。

そしてみつけたのがAQUARIUSっていう海釣りジョニーさんがつくったサイトで。

ゲームが面白くて没頭して、クリアもなんとかしました。

んでそのホームページには、つまづいた人用にヒントを教えあう掲示板があり、私はヒントを教えるようになってました。

「おかげで解けました!」みたいにいわれたら、まぁうれしいわね。

調子に乗り掲示板でいろんな人と交流するのが楽しくなりましたね。

んでもう一個あった交流掲示板にも足を踏み入れ、専用アイコンを作ってもらうほど常連でした。


このときにも色々あったのですが長いのでまたあとで書きますね。


あんまり行かなくなったのはいつぐらいかな。多分中3の時受験だったのでそれくらいかな。

仲の良い人とはメールをしてましたが、パソコンからだったしお互い忙しいので間隔が開いていき、

そしてパソコンが壊れてデータが消え、全く連絡が取れなくなっちゃいました;


そんな関係もあり、高校では部活一筋だったので一旦ネットから離れました。


しかしなぜ戻ってきたのか。一瞬なんでかなーと忘れてましたが思い出しました。

2008年12月といったら…そう、M-1です。

もともとお笑いはすきだったのですが、M-1でオードリーをみて、かんだ後も笑いをとる様子を見て、

こいつら中々だな…(テレビの前では審査員気取り

と思い、YOUTUBEで漫才を見まくり、完全にハマりました。

ほいで出るテレビをみてトークもなんかおもろしで、(詳しくはまた書きますね

完全にファンになってしまいました。


しかし自分の周りにはオードリーファンはおらず、一緒に楽しむどころか情報も全然なく、公式のスケジュールを追っかけるだけしかできませんでした。

でもちょっとの情報でも早く知りたい、情報の速さ・・・ネットだ!

そう思って探しあてたのが某サイトのまとめサイト。

某サイトに対して恐怖心がありまくったので、直接アクセスできないけど、まとめサイトで見れば情報もみれる!

専門学校に行くまで電車で一時間かかるので、行き帰りはケータイでひたすら読んでましたね。

そのまとめサイトでは、中には「~おもしろかった!」とか書かれていて、あぁ同じ気持ちの人いるんだぁーとひそかにニヤニヤしてた記憶があります。

しかし書きこむ勇気、というか書き込みの仕方がわからんかったので、ニヤニヤするだけでした。


そんな感じで追っかけながら学校の勉強もガッツガツだったのでヒーコラいいながら過ごしてました。

とある実習で、患者さんがツイッターをやっている、というのを聞いて、話題作りに私もやってみようかなーと

気軽に始めてみました。

結局ツイッターをよくわからないままその実習が終わってしまったのですが、まぁ始めたし学校の人にも教えてないから

日々の出来事、むかついた事などをつぶやいていくことに。

それがまぁ、きもちいこときもちいこと。見てないからなーと思うとぶちまけられて。


ほいでやっていくうちにオードリーのファンの人がたくさんいることに気付き、フォローしあってドリーの話したりして、さらに楽しくなりました。

また挨拶とかも返してくれて、その返ってくるうれしさもまたとりこになりました。

国家試験のため控えてる時も、フォロワーさんのリプとかみて本当に元気をもらってました。


そんで今私は幸せです、ということです。なんだこの終わり;

本当助かってます、ありがとう。