こんにちは、レモンです🙋‍♀️🍋









いきなりですが
みんなは新年のぽわっとした目標だったり、
具体的な目標だったりはありますでしょうか🤷‍♀️❓













私はもう決めましたよふふ...






ご機嫌時間を長くする😌。


これを、とにかく頑張りたい😂‼️











 
ご機嫌時間を長くするって、 
具体的には以下かなと思います。



①意識してニコニコしとく。
ポジティブな話題や言葉を多くする


②腹立つことやイラッとすることをすぐ忘れる。
すぐに流せる。いつまでも引きずらない


③イライラしている・悲しんでいる時間を減らす。回数を減らす。






いつも楽しそうでイライラしてたりの波があまり見えなくて、話しかけやすい人とか
好かれてる人っていますよね🤔


そういう人って性格が良いとか元々の素質とか思われるんでしょうが...

自分のコントロールの達人なんだろうな、
って思います😭まじで尊敬しかない。(ほんとに...)








たまに居るけど、
嫌な話題や嫌なものに自分から近づいていって、怒ったり悲しんだり凹んでいる人。
 

いや、気持ちめちゃくちゃわかります笑

調子が悪いとそんな時ってありますよね😔😔













心って本当に繊細だし不思議なもので...


元気はつらつでハッピーな状態の時は目にとまらないのに、なんだかネガティブで鬱々としてるモードの時は自分から同化(?)しようと近づいてしまったりしますよね。
  



なんなんだろうあの現象😂




 
自分から更に鬱々モードに手も足も頭も突っ込んで、身動き取れなくなるような。笑
冷静な時に考えたら訳の分からないことをしているナ...

うーん😤



そしてそのネガティブだったり、
鬱々としている時間って


しんどいし、楽しくないし、やたら長く感じる。



つまりハッピーではない状態です、はい😇







凹む時やしんどい時はゼロにはできないので...


鬱々モードから今までより早く回復できたり
鬱々モードになりそうなのを察知して離れたり、避けたり、予防も頑張りたいです🥳👍















その予防方法が




①意識してニコニコしとく。
ポジティブな話題や言葉を多くする


ということに繋がってくるかなと思います🤔✨



考え方が話す言葉を作るけど、
話す言葉が考え方を作るとも信じていて。



普段からちょっとオーバーめに機嫌の良いヤツで過ごしていれば、その普段の自分が鬱々とした自分を助けてくれる気がするのです。笑


自分のことって結局自分がなんとかするしかないんですねえ〜〜🤷‍♀️
シビアだけど、誰も代わってはくれないのです...。














②腹立つことやイラッとすることをすぐ忘れる。
すぐに流せる。いつまでも引きずらない



これも出来るか出来ないかで人生エンジョイ度がめっちゃ左右されそう。

ご機嫌時間が長い幸せそうな人は、
きっとこれのプロフェッショナルです笑




いつまでも過去のことで怒っていたり、
嘆いているのは過去に縛られ過去を生きている感じがしてもったいないですよね。

 
怒っていること、悲しかったこと、恥ずかしかったこと...


みんな生きていればどれかは必ずもっていると思います😢みんなよく今日まで生きてこれたよ。



だけどもう昔のことです。
昔の自分はぎゅーっとしてあげて、
今と未来の自分をハッピーにしてあげよう🎁💐


それは今から出来ることなのでね❗️
これは頑張りたいですね😤‼️




















そして最後に...


 

最近はベストセラーに「繊細さんの本」「センシティブなあなたへ」みたいな本をよく見かけます。


レモン🍋はこれに少し懐疑的で、
そもそもみんな繊細じゃね❓


みたいな事を感じます。



みんな怒られたくないし、恥ずかしい気持ちは感じたくないし、悲しみたくない。みんなそう笑


みんな褒められて、認められて、人に求められて、ハッピーで居たいハズ。
なんかたまに自分に意地張ってこれを認めない人もいるけど、本当は心のどこかで思ってると思う😂









人間みんな繊細な生き物で、


「繊細そうな人」か「繊細そうに見えないだけの人」かの違いでしか無いんじゃないかな〜とか思ったり。



そして後者の人は

自分のマインドのコントロールに長けてる玄人というか、ある意味で役者というか。


なので私も少しでも今年は玄人に近づきたい❗️












そんな感じの新年の目標でした🙋‍♀️

長くなりましたがここまで読んで下さりありがとうございました😈✨



あと、鬼滅の映画を観ました。
メッチャ面白かったです。
今の世に必要とされてるモノだなってあらゆる世代で愛される理由が詰まっていました。



では、失礼します🥳❗️✨✨✨✨✨