せんじつ職場の人から玉ねぎを頂いた


これ食べて〜

とサラッと渡されて


嬉しいなぁ

玉ねぎ持つし助かる〜


スッとありがとうがでた

ありがたく思う


義母が人参のオカズをくれた

(というか持ってきて押し付けられる)

母 まだ人参あるけど要らない?

要らなきゃ誰かに配るか捨てるかだけど

私 じゃあ誰かにあげて?

母 ふーん‥こんなの誰も要らないと思うけどね


義母がプランターや花壇の隅で育てる野菜は

売ってるもののようにはならない


こんなの他人様にはあげられない


というけれど

茹でたら線のようになるほうれん草とか

私だって要らないよ凝視


まえは要らないといっても

いいじゃない食べてくれても

とかあーだこーだいうので

しぶしぶもらいうけてたけど

昔と比べると断れば

スッと引き下がるようになった 


まぁたまに勝手に玄関先に

置かれてるときもあるけどね


人がくれるといったらもらっておかないと

もうもらえなくなるよ


とありがたい?お言葉を頂いたこともあるけど


いやー自分が要らないものもらっても

嬉しくないし

それってゴミ箱代わりに使われてない?

と思ってしまう


無論困っているのなら助けてあげたいという

気持ちはゼロではない

←一応私にも人の心はある


ただ

もらってくれてありがとう

と言われたことは一度もない


これは

物のない時代をすごしてきた経験ありの義母と

物の処分を考える私世代の違いかも


義母にとっては

きっとあげるほうが上の立場で

だからもらう方は有り難く受け取るべき

なんだろうな


それを私に教えてくれてる、と


要らないわ〜それ


私は相手が喜ぶものをあげたいし

自分が欲しいものしか要らない

を貫くぞ