こんにちは れもです


何十年も生きていると

私はなぜ生まれたの?

なんて思うことが

一度や二度あると思います


私の場合は暇すぎて考えることがなくなると

そんなこと考えてた気がする


先日 

出口王仁三郎の耀わんのお水を飲む会に

参加してきたとき

山口先生が


私たちは家康だったり釈迦だったり

昔の人が投げたバトンを受け取るために

生まれてきた


というお話をされていて

それはそれで胸アツなお話だったのですが


今日Facebookを開いたら

目についたななこさんのYouTube



聞いてたら

もう涙なみだ


なんというか

日本人の素晴らしさを感じました


教科書に載ってないけど

日本のために戦ってくれた

この人たちがいたから

今の平和な日本がある


日本の未来を守ろうと

戦ってくれた人たちがいるから

私はこうして生きている


そう思ったら

その人たちの思ったであろう


家族と暮らしたい

笑顔ですごしたい

お腹いっぱい食べて満ち足りた気持ちで

眠りにつきたい


そんな私がいまできていて

気をつけてないと

当たり前になってしまいそうな

ささやかなこと


げんざい能登ではそんな生活ができてない方がいて

一日でも早くふだんの生活が戻るよう祈ります


そんなささいなことを実現し

感謝し続けることに

チャレンジすること

それが生まれた意味かもしれないなぁ


そんなことを思った朝でした