ようこそ!
Le Lien Candle
(ルリアンキャンドル)
のブログにお越しくださいまして
ありがとうございます♪
東京の郊外、東大和を拠点に
夫婦でキャンドル作りをしています。



ブロ友さんが出展されている
作品展を観るために
六本木の国立新美術館
行ってきましたウインク

今回はカミサンが
どうしても都合がつかず、
ダンナひとりで
行きました笑い泣き


いろんなジャンルの
作品が展示されるので、
とても愉しみにしてましたキラキラ


会場では
写真撮影不可だったので
残念ながら
作品のご紹介は
出来ないのですが、
出展されたブロ友さんの
ブログをご紹介します!



『和紙ちぎり絵』
参加された
さりいさん↓



『点描曼荼羅』
参加された
アクアブルーさん↓

とても広く
ゆったりとした会場で、
当日は
ギターの生演奏を
BGMに
優雅にアートを
愉しむことが出来ました!

しっかりと
目に焼き付けてきましたよデレデレ



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



そして この日の
もうひとつの目的は、
国立新美術館
別の展示室で開催されていた
『シャドーボックス展』です。


『シャドーボックス』は、
デコパージュの技法の1つで、
立体的に発展して出来た
ハンドクラフトだそうです。

デコパージュとは
フランス語で
切り抜く、切り裂くなどと
言う意味です。

私達がフォローさせていただいている
シャドーボックスの作家さんが
複数おられるのですが、
そのブログで
今回の作品展を知りましたキラキラ

こちらは
写真撮影OKでしたので
いくつか
ご紹介させていただきます。

立体的で
どれも『飛び出す絵本』みたい
表現が貧相でスミマセンm(_ _)m
なので、
正面ではなく
斜め前から
撮ってみました。





ほんの一部ですけど、
どれも素敵ですよねぇ~デレデレ



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



限られた時間だったので
このふたつの
作品展だけしか
観ることが出来ませんでしたが、
他の展示室では
『書道展』なども
開催されていましたよ。

そして、
ダンナは
かつて建築関係の仕事に
携わっていたこともあり、
建築家の黒川紀章さんが
設計した国立新美術館の
建物自体にも興味があったので
じっくり観てきましたキラキラ

また、
国が発出した
緊急事態宣言の期間に
作品展の期間が
ドンピシャと
重なってしまいましたが、
こちらも
『国立の美術館』
対策はきちんと
されていました!

ダンナも
感染の機会を
少しでも減らすため、
今回は車で
行きました。

国立新美術館には
駐車場が無いので、
近くの
東京ミッドタウンの
地下駐車場に
駐めました。

お車ご利用の方は
ご参考までに。

観賞するだけなので
飛沫の心配もありません。

ダンナもよく考えたら、
家を出てから 帰るまで、
「写真撮っても大丈夫ですか?」
を2回喋っただけでしたニヤニヤ

むしろ普段の
日常生活のほうが、
いっぱい喋ってるし、
人混みの中に居るなぁ~
と気付かされました!

日頃の健康管理を含め
しっかり対策をして、
皆さんも
こんな時期だからこそ
ゆったりとした気持ちで
アートに触れるのも
アリですよキラキラ



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



イベント出店のご案内!



4月24日(土)
10:00~15:00
『ステッチマルシェ』
(屋外イベントです。)

西武線・多摩モノレール
『玉川上水駅』南口徒歩9分

玉川上水緑道沿いにある
コミュニティカフェ
『ステッチ』さん前の
お庭で開催される
ハンドメイドマーケットです。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



ルリアンキャンドル作品
取り扱いショップのご案内!
(臨時休業の場合が有りますので
ブログ等でご確認いただけると確実です)



◇八王子市 モカカフェさん◇

モカカフェさんは八王子市の
京王堀之内駅から徒歩3分
ブルーの看板が目印の
可愛いカフェですコーヒー

アロマ ワックス サシェ、
アロマ ワックス ポット等を
中心とした品揃えです。




◇国分寺市 スタジオ&カフェコクブさん◇

コクブさんはJR中央線国立駅から
徒歩15分(駐車場有ります)、
季節毎に表情を変える
ガーデンやインテリア等
居心地の良い空間にこだわった
スタジオ併設のカフェですコーヒー

ボタニカルキャンドルを
中心とした品揃えです。


こちらも、宜しくお願いします♡



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



カミサン&ダンナでした!

では、またバイバイ