UCC ガテマラ サンタクララ農園 カツアイ ハニー | Leleoウクレレ教室

Leleoウクレレ教室

東京・西日暮里で、舞里ちゃん、猫之と一緒に楽しくウクレレ弾こう♪
leleoukulele@yahoo.co.jp

2022年2月19日のコーヒーは、UCCの期間限定コーヒー。

ガテマラ サンタクララ農園 カツアイ ハニーです。


グアテマラで1883年に開設された歴史ある農園、サンタクララ農園のコーヒーで、バレンタインデーの甘いミルクチョコレートにぴったりとのこと。


品種はカツアイ。

標高は1800メートル。

精製はハニー。

とあります。


ハニー……ハチミツ??

なんのことでしょうね。


 さて、コーヒーチェリーから豆を取り出す作業を「精製」と言いいます。

このブログでも「ナチュラル」とか「ウォッシュト」という方法が出てきたかなと思いますが、今回のコーヒーは「ハニープロセス」という精製方法を行ったコーヒーなんですね。

ハニー……ハチミツでどうやって?
と思われるかと思いますが、このハニーはハチミツじゃないというか……複雑な事情が。

豆のまわりにくっついているミューシレージという部分がありまして、スペイン語ではこれを「ミエル(Miel)」と言います。

この「ミエル」。
めんどくさいことに現地では「ハチミツ」という意味もあるそうな。

なので、スペイン語から英語に翻訳したときに「ハニー」になってしまった……というのが有力説。

真偽は定かではありませんが、ハチミツを使っていないのは確かです。

 この「ハニープロセス」。
元々はウォッシュトプロセスでコーヒーを精製するのが主流の国々が、ナチュラルプロセスのような風味を持つコーヒーを作りたくて、でも「まんまナチュラルは難しいから」と、生み出した方法だそうですね。

ザックリ言うと、ウォッシュトでな完全に取ってしまうミューシレージを、ちょっと残して豆を乾燥させる方法です。

その結果、コーヒーの果肉の甘さや風味が豆にうつって、味の複雑さが増したコーヒーになるとのこと。 

パッケージにも絵があるように、甘いチョコレートにピッタリのコーヒー。

もし見かけたら、バレンタインデーやホワイトデーのお供にいかがでしょうか。

 

☆東京・駒込駅から徒歩3分の

Leleoウクレレ教室♪

毎月第1-3土曜日の昼間に開講中!

ポップスやハワイアンなど、

レッスンは1日4クラス各60分

舞里ちゃんと一緒に楽しくウクレレを

弾いて歌おう♪

美味しいコーヒーとお菓子のサービス

もありますよ。

詳しくはコチラをご覧ください。

leleoukulele@yahoo.co.jp

 

☆Leleoウクレレ教室では消毒や換気、スタッフの健康管理に気をつけながらレッスンをおこなっています。

 

KIWAYAウクレレスクールにて、毎月2-4週土曜日に『初心者クラス』を開催!

偶数月に随時新規開講しております。

詳しくはリンクからご覧ください。

 

☆Leleoインフォメーションに

登録しよう♪

 

一斉送信で日程や開講状況をお知らせ!

メッセージで個人的なお問い合わせなどがカンタンに送れます!

友だち追加

↑のバナーからご登録ください。