ご訪問どうもありがとうございます💓


都内在住、ワーママのenaと申します♪

 優しい夫と可愛い娘に恵まれ、ワーママでもワークライフバランスを実現し、毎日Happyに過ごしています♪

 

私のHappyを引き寄せる秘密について、みなさんとシェアできたらうれしく思います♪

 

【経歴】

大手金融機関で個人資産1億円以上の富裕層コンサルティング営業を5年経験。


結婚後は、ライフワークバランスのため大手企業事務職に転職。産休育休を取得し、現在フルタイム勤務🎵



こちらのブログ

「HAPPYを引き寄せていく秘密」をシェアしていきたい♡をテーマに色々書いたりもしますが、

私も落ち込む事や戸惑う事ってあります。

今回は私が落ち込んだ時の対処法についてシェア。



落ち込む…というのは仕事のことが多いです。


私は結構仕事の事で考え過ぎちゃうところが
昔からあります。


大分マシになったけど
「周りからの評価」
とか結構気にしちゃうタイプ。


「評価されたい」
という承認欲求が強いタイプなんでしょうね。


それが最も顕著だったのが金融機関勤務時代。



金融機関勤務時代は
とにかく自分の気持ちは無視!!

自分が白じゃないか?
と思ったことでも

上司が黒!
といえば黒!で動いてきました。


官僚的な会社だったんですよね。



大手金融機関って2−3年くらいで
上席がコロコロかわります。


その都度その都度
上席のスタンスや戦略ってかわるので
合わせる方も大変で…
 

本部の方でも人がコロコロかわるので
本当に色々変わるんです。



5年目くらいの時に、
この先ずっとこれが続くのか?


先輩方も同じように
自分の仕事をしつつ
上席や部門、会社の方針に愚直に従って
評価されて
安定したお給料を得られてきたけど、


不平不満ばかりじゃない?
全然幸せそうじゃないんですけど!!!


という心の声を無視できずになり、
私は「転職」を選びました。


当時社内では離婚、不倫、
不祥事が多かったんです。
ごくごく一部の人に限ったことだけど、
精神が病んじゃってるんだろうな〜
と思いました。



辛い時期に自分と向き合って、
「他の誰でもない自分好みの世界」を
求めた結果、転職だったんですね。


会社名、福利厚生、年収がよかったので
「やめるなんてありえない。
辛くても会社にいる!」
という考えの方がほとんどなので
転職は少数派でした。



で、勇気をだして転職した結果。


2回目の産休も取得させていただき、
恵まれているな〜と思っているし、


大手金融機関で様々な事を感じて
自分と向き合って行動した結果、


今では同僚からも
「人生上手くいってる人」
「幸せそうで一緒にいると癒やされる」
等々言われるような自分になれたんだと思います。


そう、転職して得た一番の変化は
実は環境じゃなくて
「考え方」


人生で何を優先していきたいのか?
どんな風に仕事したい?
生きていきたい?


をしっかり自分で考えて、
マインドもチェンジしてきて


今の自分と自分を取り巻く現実があるんです。


まさに

「思考が先、現実が後」





大分思考は変えてきたつもりだけど
冒頭で書いたように


今の会社でも
「評価されたい。がんばって働かなきゃ」
という思考の癖がついている自分も
まだまだいます。


本当に根深いの〜。


だからそこを今また
どうしたいのか考え中。


そんな時に読むのがやっぱり本。


自分にしっくりくる考え方を取り込むんだよね。


今の私に響く&設定を採用したのは
こちらの本。

 







「今の現実は過去思考した結果である」

「現状を語るのではなく、創りたい未来を口にするように」


この言葉はすんなり心に入ってきて、
私を癒やしてくれました。

そして前を向く力を与えてくれる。




人生って上手く行くことばかりじゃないと思うんです。

私もここ最近「HAPPY」と思うことがおおかったけど、妊娠中のホルモンバランスで?


眠れなかったり
なんか考え過ぎてしまう事も多々ある。


そんな時にパワーワードに出会えると
すごく安心して、また前を向けるんです。



結局人生を好転させるには
「どんな言葉に出会っていくのか」
が大切なんだと思います。


言い換えると


どんな言葉を拾って、
自分の思考とか人生の指針としていくのか


思考やマインドを自分の癖から
変えたい方向にチェンジさせていくのか


だと思うんですね。



なんか落ち込むーというときは
なんで落ち込んでるの?
と自分と向き合うチャンス!!


自分の思考のくせとか、
望まない現実を作っている設定をあぶりだせるから。


そこで自分と対話して、
「指針となるパワーワード」にであって
また欲しい未来を創造していくんだよね。


人生ってそれの繰り返しじゃないかなって
今の私は思ってます。


stayhomeを楽しむため、
マタニティウエアはじめ
購入した食器など載せています♡
楽天ROOM