こんばんは。

 

ブログにお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

501人の皆さまからいいねをいただいていた皆既月食2025の記事が消えてしまいました。今回は、私の記録を残すためにもう一度記事を書いています。

この記事に関してはいいねは遠慮させていただきます。

 

 

image

 

 

image

 

千歳川で夏に群生する沈水性水草でチトセバイカモという種類で、千歳川で始めて発見されたことに由来し、北海道のレッドデータブックの中でも希少種に指定されています。

 

 

 

image

 

支笏湖でカヌーやサップを楽しんでいる方々も多く見られました。

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

2025皆既月食

2025年9月8日の未明から明け方にかけて皆既月食がみられました。日本では3年ぶりでした。

起きた時間には、部分月食が始まっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤銅色の月がとても綺麗でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この次は、来年の3月に見られるようですので楽しみですね。

 

旭山記念公園からの夜景

夜には、ライトアップされた噴水と札幌中心部のオフィスビルの灯りが幻想的で夜景スポットとしてカップルに人気です。

確かにカップルさんが多かったです。

 

噴水は20時までとなっており公園に着いた時にはライトアップされていたものの時間切れで写真を撮ることはできませんでした。

 

 

 

 

 

新千歳空港の3階デッキから眺めた空港の様子。

夕方時になると灯りもついて綺麗です。

 

 

 

北海道の空の玄関。多くの飛行機の離着陸がみられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

何故か、記事のみが消えてしまった皆既月食・支笏湖のブログ。

こういう形でまた投稿することになるとは思ってもいませんでした。

 

 

ご訪問、ありがとうございました。