こんにちは。
ブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
先週の土曜日、大沼国定公園まで行って来ました。今年の睡蓮の時期が終わらないうちに花が見たかったのと、もう一度背中に乗っているカンムリカイツブリの姿を見たかったのもありました(,,> <,,)♡
天気予報によると雨が降り出すのは、15時過ぎとありましたのでその前に写真を撮って帰れるだろうと、思っていましたが大沼に着く前にポッリポッリと雨が降ってきてしまいました。それでも何枚かの写真と動画を撮ってこれたので満足しています。
睡蓮の花は、少し見頃が過ぎていたのかも知れません。
カルガモ
カンムリカイツブリいてくれました。
幼鳥を背中に乗せています。
この姿を見るために来たようなものですから、嬉しかったです。
カワウの姿も見れました。
マガモさん
今年に入り、2回目のオオバンの姿
オシドリの♀の姿が何羽かみることができました。
カルガモ
これは、昨年の大沼国定公園
この時、初めてみたカンムリカイツブリ
すごく大きな鳴き声でした。
背中に幼鳥を乗せていたんですよね。
そういう姿も初めてみました。
今回は、前回とはまた違った動画を載せています。
この写真は2021年7月の大沼国定公園のものです。
2023年の9月のアメンバー限定記事で使用した写真も含まれています。この写真のデータが消えてしまいアメブロさんに残っていて良かったですჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)
この時の睡蓮が湖一面に広がって咲いていて美しかったかも知れません。
マガモがいました。
この時は、ウシガエルの姿もみられたんです。
百合が原公園ではムクゲコレクションのムクゲの花が咲き始めました(⑉• •⑉)💞 ̖́-
ブルーサテン
次回のブログはそんなムクゲコレクションの花から投稿したく思っていますので
よろしくお願いいたします。
ご訪問、ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)