こんばんは。

 

ブログにお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

岩見沢の色彩館に行って来ました。

岩見沢の温室では北海道で一番早く温室内で咲く薔薇の花を楽しめるところでもありますが、少しばかり早すぎました(笑)

ここは、昨年のブログでも投稿しましたが屋外で春と秋、非常に多くの薔薇を楽しめました。今年も来てみたいと思っています(,,> <,,)♡

 

 

今回は黄色と白・薄いピンク色のツルバラ3種類のツルバラを楽しめました♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩見沢色彩館の中には二本のシンボルツリーゴルドクレスト

その周りに飛んでいる2羽のカラスアゲハの姿が見られました。

雪の多い岩見沢の中でも色彩館の温室の中では春が一歩早く訪れていました(⑉• •⑉)💞 ̖́-‬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハーデンベルギアの白と紫色の花、ここでもみることができました。かなり大きな木でしたので、こんなに大きく成長しているこの花を見たのは今回が初めてです。

 

 

 

 

 

 

 

 

南国植物温室ではハイビスカスを始め南アフリカ原産の極楽鳥花(ストレリチア・レギネ)南国ならではのカラーリーフなどをみることができました•*¨*•.¸¸☆

 

 

 

 

 

 

 

オオインコアナナス

パイナップル科インコアナナス属

 

 

広葉クロトン

トウダイグサ科

 

 

ハイビスカス

 

 

 

 

 

岩見沢の帰り道でみかけたタンチョウヅル

一年ぶりに姿をみることができました

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでは、3羽のタンチョウヅル餌となるものを探していましたね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

馬追運河のオオハクチョウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光の輪の中で美しく舞っているようでした♪

 

 

 

大空からカラスが止まってる電線の近くに降りてきたオジロワシ

シルエットでお楽しみください

 

 

 

 

なにか2羽で話しているのかも知れませんね

 

 

猛禽類はやはり迫力がありますね♪

 

 

乙女椿

 

 

 

 

乙女山茶花

 

 

 

ユキツバキ系の大仙

 

 

 

ヤブツバキ系の王昭君

 

 

岩見沢色彩館で咲いていた乙女椿・百合が原公園の温室の乙女山茶花・大仙・王昭君などピンクの似たような花姿をしていてとても可愛らしかったです(⑉• •⑉)💞 ̖́-‬

 
百合が原公園温室の椿展は明日までという事で9日・15日とツバキを見に行って来ました。大きな洋種のツバキやミモザもまだ綺麗に咲いていましたよ。
椿展の続きはまた今度のブログに載せたく思っています。
 
ご訪問、ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)