こんにちは。

ブログにお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

昨日の札幌は気温が27℃まで上がり青空も広がっていました。そんな中、百合が原公園まで花を見に出かけて来ました。

 

メコノプシス ヒマラヤの青いケシ

 

 

 

 

現在、開花しているメコノプシス・ホリドゥラは、蕾や葉に多くの棘を持つ種類でブータンの国花に指定されています。

百合が原公園さんでは北国である札幌の冷涼な気候を活かして栽培しています♡

 

 

 

こちらは、2年ほど前に撮影したものです。

 

 

美しい青い花弁のメコノプシス ベトニキフォリア

もうひとつメコノプシス グランディスこちらは、見たことがないかも知れません。

 

 

 

 

アトランティックポピー

 

 

まだ、咲いている花の数は少なかったですがオレンジ色が目立ちこちらも美しい花です♡

 

 

オオベニウツギ

アレクサンドラ

 

 

サルビア 

ネモロサ カラドンナ

 

サルビア

スノービル

 

 

タニウツギ

 

 

田植えの時期に花を咲かせるのでタウエバナとも呼ばれています。

豊麗という花言葉に相応しく、その姿は鮮やかな桃色で緑の葉とのコントラストがとても美しい花です。

 

 

ハクウンボク

 

 

ハクウンボクは高さ10~12mほどになる落葉高木で6月に芳香のある

白花を咲かせます。

 

 

ツツジの花

 

 

マグノリアアシェイ

 

 

マグノリアアシェイは、今年初めて開花している姿をみる事ができました♪

北フロリダ州に自生するモクレンの仲間。

 

自生地である北フロリダ州は温暖な気候であるため百合が原公園さんでは、冬に他の樹木とは違う特別な冬囲いを施しているようで、そのひと手間をかけて下さっているおかげで私たちは純白で甘い香りのするこの花を見ることができています(,,> <,,)♡

 

 

 

 

花は開花から2~3日で散ってしまうようなので、今年は綺麗なマグノリアを見る機会に恵まれたことを嬉しく思っています。

 

 

 

いち早く屋外で咲いていた薔薇の花

ケアフリービュティ

 

 

ここからは、大沼での動画を見て頂きたく思います。

カルガモ

 

 

 

 

キビタキ
 
 

 
ニュウナイスズメ♀

 

 

ゆにガーデンの芍薬の花

 

白い芍薬の花は開花していましたがピンク・濃いピンク色の芍薬は蕾でもう少し開花まではかかりそうです

 

 

 

 

 

ゆにガーデンの温室で咲いていた紫陽花の花

 

 

 

 

こちらも同じく温室で咲いていた黄色い薔薇の花です。

 

 

 

最後までご覧になっていただき

ありがとうございます。

昨日の暖かさから一転して今朝は肌寒い朝を迎えました。

 

体調管理を気をつけながら、1週間また頑張りましょう

 

ご訪問、ありがとうございました。