こんにちは。
ブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
10月13日の支笏湖
この1枚はiPhone14で撮ったものです。
空の色も、支笏湖も綺麗に自動補正されています。
カメラで撮るとこんな
感じなんですが(笑)
支笏湖を源とする千歳川は石狩川水系の支流として支笏湖の東側に流れている、美しいコバルトブルーの清流です。光の反射でエメラルドグリーンにもみれます。
支笏湖周辺も紅葉にはまだ少し早かったです。
月モードの赤で撮影しています。
支笏湖で写真を撮るスポットのひとつでもある山線鉄橋。
初めてみた野鳥 マミチャジナイ
全長 23㎝。アカハラによく似た色彩、体型はツグミの仲間。
背、翼上面、尾は暗緑褐色。胸、脇は黄橙色。顔に白い眉班が明確にあります。
雄は顔が灰褐色、雌は背と同様の暗褐色です。喉はうっすらと白っぽい。私は、アカハラもまだみたことはありません。見たことのない野鳥はまだまだたくさんいます♪
これは、アメンバー限定記事に載せた写真の1部です。2021年初夏のふきだし公園。
緑豊かで美しい自然豊かな場所です。
ふきだし公園のエゾアザミ
北大植物園の他にも、実は見たことがありました(笑)
ジャガイモの花
羊蹄山麓のジャガイモ畑
ふきだし公園の池のまわりで見たのが初めての出会いだったキセキレイ
子育て中のキセキレイ
カルガモの♀です。
とても、美人さんです。
ここ数日は、秋晴れの良いお天気が続いている札幌です。昨日は、学生時代の友人から象の赤ちゃんが生まれたので見に行こうと誘われ14時に円山動物園へ3人で出かけてみました。
円山動物園に行くのは20数年間札幌に住んでいるのに私は初めての訪問でした。シマフクロウ・オオワシなど間近でみれて一瞬ワクワクしたのですが・・・
オジロワシ・オオワシは今年の春、遠すぎて上手く撮ることはできなかったです。自然の中でみられる野鳥の姿がやはり良いなと感じてしまいました♡
16時半の閉園でしたので大急ぎで見てまわった円山動物園でした。
象の赤ちゃんは、30分待ちでみることができ可愛かったです♪
円山動物園を満喫した後は、友人たちと食事をして楽しい時間を過ごしました。学生時代を共に過ごし、いまも時々会ってお喋りをし楽しい時間を共有して、私の大変な時を支えてくれた彼女たちはかけがえのない大切な友人です♡
ブログにご訪問ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)