こんにちは。
ブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今回の思い出のアルバムは
シュウメイギクとシマエナガです。
私が初めて見た時のシマエナガ2022年の2月のものです。
ジュルリ♪ ジュルリ♪ ジュルリ♪
とても特徴のある鳴き声です。
シマエナガはガラ類と混群になって飛んでくることが良くみられます。
白鳥やカモを見に長都沼に行った時です。
白鳥やカモを見ていた時ジュルリ♪ ジュルリ♪ジュルリ♪という鳴き声が
ふと横を見るとシマちゃんの姿がありました。もう、ビックリです!!
これが昨年の10月下旬頃です。
【雪の妖精】と呼ばれていますが
雪がなくても私にはいつでも妖精そのものです♡
シマエナガとの出会い
札幌ドームで息子の試験があり送って行ったその帰り道2023年1月下旬
とても可愛い姿をみる事ができました♪
これは、2023年1月7日の動画です。
この姿が、ごく最近みることができたシマエナガ(2023・7・12)
定山渓ファームに向かう途中での遭遇でした
瞼の周りが赤いのは分かりますか?
幼鳥さんなんですが…
どんな仕草も愛らしいです。
シュウメイギク、車で移動していると
よそのお宅の花壇でシュウメイギクが咲いているのを見かけるようになりました。
シュウメイギク
キクといういう名前がついていますが
アネモネの仲間です。
優しいイメージのお花ですよね。
ここまでの記事は土曜日の夜までには書き進めていました。
最後までご覧になってくださり
ありがとうございました。