こんにちは。

 

ブログにお立ち寄りいただき

ありがとうございます♪

 

頭の中にある歌詞が浮んだりしたことはありませんか?

 

先日、菜の花の写真をみてた時に

「春は菜の花  秋には桔梗」

このフレーズがうかび、誰の歌だったかな?

Googleで「春は菜の花  秋には桔梗」の歌詞で調べましたらアザミ嬢のララバイ

中島みゆきさんのデビューシングルでした。

 

 今回の思い出のアルバムは、菜の花を含め春を彩った花たち(桜・梅・チューリップの花畑)そして桔梗・アザミの花をブログに載せていこうと思います。

 

 まずは、今年4月の札幌市中島公園の桜です。

 

 

 

 

 

 

北大植物園の桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、平岡公園の梅の花2023 4月

 

 

 梅の花とシジュウカラ

 

 

 滝野すずらん公園のチューリップ

「虹の丘」の花畑2023 5月

 

 

 

 

 

 

安平町のノーザンファーム近くの菜の花畑2023

その年によって花が咲く場所が変わります。

北海道では、菜の花が咲くのは5月中旬ですが花の黄色と葉の緑色のコントラストがとても綺麗です♡

向日葵も🌻 そうですが、黄色の花からは

元気がもらえます。

 

 

ノビタキの♀と菜の花

 

 

 

 

 こちらは、ノビタキの♂

 

 

 桔梗

古くは「万葉集」にも詠まれた秋の七草のひとつです。

花言葉は紫が「気品」白が「清楚」

桔梗は長い間、花の姿を楽しめますね♡

 

桔梗の根には「サポニン」という成分を含み

咳や痰を鎮め喉の痛みを和らげる効果のある生薬としても使用されています。

 

 

 

キク科のエゾアザミ

 

葉などにトゲがあり、花を折ろうとすると刺さって驚くことから「驚きあきれる」という意味の古語「あざむ」が名前の由来となっています。このアザミは2021年北大植物園に咲いていたものです♪

このアザミがアザミ嬢のララバイの歌詞にあるアザミにあたるのかは不明ですが…

 

今回のブログを書くきっかけになったアザミ嬢のララバイ

 

この曲が発売されたのは私が12歳の頃なのでのちにご本人ではなくほかの歌い手さんがカーバーされていたのを聴いていて記憶の片隅に歌詞の一部が残っていたのかも知れません。

 

曲名が分かってからの数日間、我が家ではYou Tube動画からこの歌が流れています(笑)

 ララバイ ララバイ ララバイ ラララ🎶

 

皆さまにとって穏やかで実りのある

1週間でありますように。

 

ご訪問ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)