TODAY'S
 
人間関係を深める

 

    

日常生活で買い物や各種手続きをする際、対面でやり取りすることが減少しつつあります。しかし、ビジネスの場においては、交渉ごとや打ち合わせ、会議など、オンラインを含めて人同士が会話するケースは多いものです。

打ち合わせなどの時間を有意義に使うために、あらかじめテーマや議題を相手に伝えておくと、会議などをよりスムーズに進めることができます。

ここで、会っていきなり本題を切り出し、早急な対応や回答を求めると、うまくコミュニケーションが取れないことがあります。

そんな時に役に立つのが雑談です。謝罪やお悔やみなどの訪問でなければ、本題とは無関係と思える雑談は、お互いの緊張感を和らげる効果があります。また、緊張が解けたことで、意外な本音を引き出せることもあるでしょう。

社内や社外を問わず、相手との良い関係性を築くことができれば、仕事にも好影響を及ぼします。雑談から新しい発想やビジネスチャンスが生まれるかもしれません。肩の力を少し抜いてみると、思わぬ発見があるものです。

 

【今日の心がけ】

雑談を上手に活用しましょう

出典:倫理研究所 職場の教養2024年12月号より引用

 

↑タッチで別サイトへ↑

 

私の個人的な感想

   

…雑談、苦手なんですよね~。すぐに話すことがなくなっちゃいます苦笑

 


会話が途切れたときになんの脈絡もなく別の話ができる人、スゴイなあって。


と思って、その手の本や記事を読んでみるのですが…いざ人が目の前にいると緊張してできなくて…。


朝礼でのスピーチも同じですよね~。いくら話すことを決めていても言葉が出てこないんですよね。在職中はどれだけ苦労したことか…。しかし朝礼でのスピーチも雑談レベルで十分ですし、誰かが話してる内容から新たな発見があってもおかしくありません。


職場の教養のスピーチが苦手な方は、イヤな気持ちで取り組むのではなく、自分のトークスキルが上がって「友達ができる」「恋人ができる」「営業力が上がる」と思って前向きに取り組みましょう~。


noteではそのまま話せるスピーチを配信