
心の豊かさ
愛情や感謝、共感といった感情が豊かになると、幸福感が高まると共に、周囲との関係もより良いものになっていくでしょう。
建設会社に勤めるAさんは家庭も仕事も順調で、この先も同じ状態が続くと思っていました。しかし、仕事が忙しくなると家庭のことが妻任せになり、家族との会話は減少し、家族がAさんに笑顔を見せることもなくなっていったのです。
このままではいけないと危機感を抱いたAさんは、会社の先輩に相談しました。すると「家族に対して、どんなに小さなことでも感謝の気持ちを言葉にすることが大切だよ」とアドバイスされたのです。
Aさんは、これまでの自分の行動を振り返り、仕事を理由に家族とのかかわりを疎かにしていたことを反省しました。そして、家にいる時は家族との会話を大切にすると共に、支えてくれている感謝の気持ちを言葉に表わすようにしました。
感謝を言葉で表現することは、互いを幸せな気持ちにしてくれるでしょう。身近な人への感謝の気持ちは積極的に言葉にしていきましょう。
【今日の心がけ】
感謝の思いを伝えましょう
出典:倫理研究所 職場の教養2024年12月号より引用
↑タッチで別サイトへ↑
私の個人的な感想
ホント、間違いないです。皆がみんな察してくれるワケじゃないですからね。皆さんも感謝の気持ちは形にしましょう。『感謝』以外もですけどね。
なんて書いてますが、私も同じような環境に置かれていたので偉そうなことは書けません。
8時に出勤して24時以降に帰っていたうえに、月の休みは2、3日でしたからね…家のことは月に二日間ほどしかやってないわけで。感謝の思いを伝えるどころでは到底足りません。
ホント、家族の支えと理解があってよかったです。
転職後の今は、私が家にいる時間のほうが長いので、昔できなかったことを今やっています。これからも支えあっていきたいと思います。
ちゃんと感謝してますか? 思ってるだけじゃダメですよ?
今の自分を振り返ってみて、率直な感想を述べてみましょう。
noteではそのまま話せるスピーチを配信


