ボドゲ紹介(紗那編) | 花鳥風月

花鳥風月

まったりのんびりのレイラさんの、なにも変哲もない日常

久しぶりにボドゲ紹介ブログです。
久しぶりなので、自分のゲームでも紹介しましょう。
 
ゲーム名:紗那
プレイ人数:2人専用
プレイ時間:10~30分
対象年齢:10歳以上
 
 
まず各プレイヤーは同じ色の駒を5つ(冠姫1・騎士2・守護者2)を受け取ります。
次に3種類の移動指示カードを1枚づつ受け取ります。
 
駒の説明
冠姫
この駒を相手プレイヤーに取られると負けになります。
この駒は他の駒を取ることも守護者を押すこともできません。
 

騎士
一般駒。他の駒を取ることができます。
 

守護者
特殊駒。他の駒を取ることができます。
 

この駒が取られる時、取られる後ろ方向に空きマスがあった場合、取られずに真後ろのマスに押されて下がります。
 
 
真後ろがマスの際、もしくは他の駒があった場合のみ、下がる事ができずに取ることができます。
 
 
移動指示カード説明
このカードは自分が動くためのカードではなく、相手プレイヤーの動きを決めるカードです。
前後指示カード:相手プレイヤーのいずれかの駒1つを、前後のどちらかに1マス動いて貰うカードです。
        騎士の駒のみ、1マス移動解決後、もう1マス同じ方向に動く事ができます。
左右指示カード:相手プレイヤーのいずれかの駒1つを、左右のどちらかに1マス動いて貰うカードです。
        守護者の駒のみ、1マス移動解決後、もう1マス同じ方向に動く事ができます。
斜め指示カード:相手プレイヤーのいずれかの駒1つを、斜めのどこかに1マス動いて貰うカードです。
 

(注意)
2マス動ける駒が1マス動いた時に、相手の駒を取る、もしくは後ろに押した場合、そこで移動が終了してもう1マス動くことはできません。
 
 
駒の取り方・動かし方
相手プレイヤーの駒のあるマスに、自分の駒を移動させると、その駒を取ることができます。
自分の駒のある場所に、自分の駒を移動させることはできません。
自分の駒で自分の守護者の駒を押すこともできません。
2マス動ける駒でも、他の駒を飛び越えて動くことはできません。
 
 
ゲーム手順
ジャンケンなどで先行プレイヤーを決め、先行プレイヤーから好きな駒を1つ盤上の好きなマスに置きます。
続いて後攻のプレイヤーが同じように好きな駒を1つ盤上の好きなマスに置きます。
これを繰り返し、全ての駒を盤上に置き終わったらゲームスタートです。
 
 
まず後攻プレイヤーが移動指示カードのどれか1枚を出し、先行プレイヤーはその指示どうりに自分の好きな駒を動かします。
先行プレイヤーが駒を動かし終わりましたら、移動指示カードを1枚出し、後攻プレイヤーはその指示どうりに自分の好きな駒を動かします。
基本的にこの繰り返しになります。
出した移動指示カードは、3枚全て使うまで手札に戻ってきません。
3枚目の移動指示カードを使い終わった時に、また全ての移動指示カードを手札戻してください。
カードは手に持たず、相手にも見えるようにテーブルに置いてプレイしましょう。
 
勝利条件
①相手プレイヤーの冠姫の駒を取る。
②相手プレイヤーの冠姫以外の4つの駒を全て取る。
この2種類が勝利条件です。
以上になります。

 
現在の「紗那」が遊べるゲームスペース&ボドゲカフェ
Third Place秋葉原(秋葉原)
ショップ娯楽屋(秋葉原)
ムスビヨリ(上野)
エミシアハ-ト(御徒町)(こちらはカフェバーになります)
 
現在の「紗那」の委託先
R&Rステーション(通販もあります)
 
 
簡単なルールで奥が深い、手軽に出来る本格アブストラクトゲームを、ぜひ楽しんでくださいね。