【ちょうちょう】を、練習してみよう | 横浜◆開運ヴァイオリン飯田梨良(りら)のブログ

横浜◆開運ヴァイオリン飯田梨良(りら)のブログ

横浜市、東横線白楽駅の教室、他でヴァイオリン講師&開運ヴァイオリンとして演奏活動をしています。枠にはまらない活動展開中。

桜も咲き、色々な花が咲きはじめましたね。
 
こんにちは、バイオリン講師の飯田梨良です。
 
折り紙を、折る機会がありました。
とても簡単でしたよ!!
 
 
 
 
ちょうちょうという曲があります。
 
5つの音で出来ていて、
リズムも優しいので、
 
バイオリンを始めたばかりの方のレッスンで、
ほぼ必ず、弾いてみる曲の1つです。
 
 
音譜音譜音譜
 
ここからは、バイオリン習っている方向けの
お話になります。
 
 
 
楽譜を見て、ト音記号の右に#(シャープ)が3つ
付いている楽譜で説明しますね。
 
 
ラから始まる音階を、弾いてみましょう。
 
ラシレ ミファソ
(色のついた音は、シャープが付いています)
 
 
初期で練習する、とはいえ実は
例えば、《たこたこ上がれ》などからは
難易度がいつくか上がっておりまして、
 
 
1 弦を2本使う(小指を使わない場合)
ということは、移弦をする。
1つ目の音の最後で弦が移れているかな?
 
2 移弦した後、すぐ2の指を押さえる
音程を綺麗に取れるかな?
移弦と指を押さえるタイミングは、合ってるかな?
 
3 音が跳ぶ
指が順番ではなく、1本おきに動く。
0→2→3→1、もしくは、4→2→3→1
 
 
4 左の小指を使うとさらにレベルアップ
4の指を使うと、移弦しなくていい!!
4の指練習として、最適!!
 
 
5 2種類の長さの音符を使う。
メロディの都合で、V(アップ・上げ弓)から
弾くことが多い
アップから弾く練習に最適!!
 
 
などの要素があります。
 
音譜音譜音譜
 
初めから弾いてみて、
指や弓が動きにくい場合は、その部分を
分割練習してみましょう。
 
音譜音譜音譜
 
例えば、
 
ハートラシレ ミミミー を、2回1セットで繰り返す。
 
音程が安定して弾けたかな?
ダウンから、アップから、両方の弓順で、
変なところが強くならないように、
どちらもダウンから弾いた様に聞こえれば
オッケー
 
 
ダイヤミ→ド を繰り返す
8回続けて、綺麗に同じ音程で弾けるかな?
 
他の音でもやってみよう。
レ→シ 
シの1の指は、置きっぱなしで練習しよう
 
クラブラ→ド→ミ→ド を繰り返す
ドを毎回同じ音程でとれるかな?
左指を丸く、ほとんど形を変えずに上げ下げできるかな?
弓の移弦がスムーズに出来ているかな?
 
 
こんな感じで練習すると、
すぐに、弾けるようになりますよ!
 
 
 
 
練習も、ぜひ、工夫してみましょう。
 
 
体験レッスンでも、お試しいただけます。
 
音譜音譜音譜
 
ご希望の日時をお知らせください。
平日、その他日程ご希望の方はご相談ください。
 
 
 
音譜音譜音譜

 

3月7日は発表会でした!

ラブラブ発表会、開催致しました!

 
手紙お申し込み、お問い合わせはこちら
 

 音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

 ヴァイオリン無料体験レッスン  受付中

 

出張レッスン、演奏依頼、ご相談ください。

 

手紙お問い合わせはこちら 
 

 

◆アクセス◆          

 
・東急東横線 白楽駅より徒歩15分
・JR横浜線 大口駅より徒歩13分


他、バスもあります。

◆住所◆家


神奈川県横浜市神奈川区白幡仲町34-44

☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・

 


◆レッスン料金◆


サーチ料金システム表           

 
☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・

 

 

手紙お問い合わせはこちら