快晴。

7:50着。

しかし会場内の駐車場は既にいっぱい。。。離れの駐車場へ;;

なんとかチームメンバーと落ち合う。

ナニブン初めてなもんで・・・オロオロ。



結果から。

出走は初参加カテゴリ。

この初参加というのはあくまでレース初参加という意味。

つまりチャリ歴は10年あってもレースが初めてならこのカテゴリ。

初心者、という意味ではないのであまり初参加というカテゴリに意味は無い感じ。


で、結果。

無事に完走。

順位はあとちょいで一桁台/50人ほど中。

チャリ歴3ヶ月の割には上出来、とチームメンバーの方々からお褒めの言葉を。

しかし当人はいまいち不満。

ナゼか。



では詳細なレースレポを。

初参加はスタート前に全員で一周試走するとのこと。

まずは試走前のスタート位置取り。

かなり前から上手く場所取り開始し思い通りに成功。

左端の先頭を確保。


試走。

バイク-先導チャリ-自分-その他。

そう、試走はずっとトップで走りました。

スタート位置を確実に取る為に。インは絶対に譲らんぜよ!てな勢いで。

試走なのでスピードも全然速くないのでトップでも疲労はナッシング。

で、ここでも思い通りに再度左端の先頭位置を確保。

さて、この位置で仕切りなおしてのスタート。

バン!

うわ!

アセアセ!

ビンディング入らねぇーー!!

やっと入った頃には既に後方気味。。。

ここで遅れちゃ話しにならん!

ということでアウト側から一気に先頭までダッシュ。

んで、このまま先頭集団で数周走る。

3周目くらいからは先頭は自分含めて3人。

なかなかいいんちゃう!?この調子で・・・

4周目、後ろの第2集団が追いついてくる。

まぁこれは予想通り。

で、ちょっとダンゴ。

上りを昇った直後、真後ろで「ガッシャーン!!」

オレの真左ちょい後ろにいた人がこっちに流れてくる!

うわっ!オレも右へそれる。落車は免れる。

と、同時に、そういえば後ろの集団にチームメンバーがいたはず!

軽く振り向く。やっぱり巻き込まれて落車してるー!5、6台!?

この間1秒?2秒?程度だったハズ。

前を向くと先頭集団(6人ほど)からちぎられてる!!!!

やばい!やばすぎる!

ダッシュ!

・・・

もう無理ぽ;;

実力がダントツであれば多少ちぎられても追いつけるけど、

集団走行の時点でギリギリで頑張ってた程度の自分じゃ

単騎にされたらもう追いつかないっす。。。

後ろも激しい落車があったお陰で誰もこない。

前も追いつけない。

本当に単独になっちまった。。。

でもレースは投げない。諦めない。絶対に。


と必死に気張ってラストまでほぼ全て単騎で頑張りました。。。

単騎でも上りは全力で立ち漕ぎっす!

沿道のチームメンバーから応援されている手前もありましたが^^;

ラストの周は本気で走りながらゲロ出そうでした。。。

ゴール後はもう何も脚が動けずそのまま漕ぎ倒れしてスタッフの人らに助けてもらう始末。。。


タラレバは意味ないけど、

あそこで先頭から離されずにいたらもう少しマシになっていたのは事実。

まぁちぎられる周が多少遅れただけかもしれませんが(´Д`;)



反省。

・位置取りはよかった

・後ろの落車なんか気にしちゃダメ

・とにかく先頭集団には何が何でもついていくべき

・ベーススピードをもっと上げないと

・単騎は悲しい;;

・でも最後まで1ミリも手を抜かなかったのはスバラシイ



快感と悔しさがたっぷりあった初レースでした。



セオフェス、

なかなか気軽に参加できる規模のレースです。

レディース、マウンテン、キッズ等もあるので皆さまもいかがです?
 
 
 
どうも書く(blog)テンション上がらずに放置気味でした。。。


で、明日がレース初参加になるセオフェスの開催日。

天気はOK。

雨男なわりにスバラシイ。


しかし、問題は練習不足ブソクぶそく・・・

仕事遅くて朝も晩も走れてません;;

日曜のタキ練で走るのみ。

しかもここ数週間ずっとチビどもが風邪ひいてて熱がでたりなにやらで、

休みでも一人練なぞ出来る空気じゃなく。。。


そんなこんなの既に言い訳満載w

今日は前日ということもあり軽く慣らす程度にちょい走る。

んで終わってから空気の入れなおしと油と拭き拭きしようかなと空気入れさした途端、

「プシューーーーーー!」

はぁ???

いくらやってももう入ってくれず。

初レース前日というこのタイミングで初のチューブ交換ですわ;;

ちょいアセアセ。。。


なんとか前輪外してチューブも取って・・・

どうやらバルブの横が裂けちゃってた模様。

前からこの前輪のバルブはぐらぐらしてたんだよなぁ。


ふぅ。なんとか無事に終了。

不吉な予感がするも当日ではなくて良かったと前向きに。

とりあえず明日は「初体験」を十分に味わうことを目標に。

自分のカテゴリ参加者は50名ちょい。

落車なんぞによるケガだけは必至で避けるようにしなくては。
 
 
 
●ぷち自主練

無難にウォームアップ。

メンバーが良かったので安心して走れた。


●本練

前回と同様Cクラススタート。

でもメンバーが・・・というかお一人年配の方がちょっとアレで。

ペースが一定せず。常に下回る感じで。その割に「ペース速いよっ!」って怒るし。

その方は結局最終周までもたずにチギれ。だったらDで走ってよ~;;


ラストスプリント。

前めの位置。3番目。実力が足りないおいらみたいなヤツが前はヨクナイ。

案の定・・・

先頭の方が軽くスピードアップ。

2番目の人はついていけず。

なのでおいらは2番目の人をかわして先頭の人の後ろに付く。

と、後ろから個人的にマークしてた人が右からスパート。

先頭の人の後ろに付く寸前だったので一瞬後ろから意識が外れたおいらは反応も一瞬遅れる。

で、咄嗟にチェンジして右からの人へ付くもその分の遅れは取り戻すことが出来ず。

ここがまだ実力の無いところ。。。

そして後ろから来たその人よりもおいらの方が早めに無駄に動いていた分、先に脚もダウン。

遅れ分+先にダウンした分の差がついたままエンド。


はぁ。しょぼい。。。脚が残ってないからMAXスピードも全然だったし。

むずいなぁ。

実力が無いうちはやっぱり後ろから溜めて溜めて短時間に凝縮させていくっきゃないな。


●FP下総単独練

レースまであと3週間。

そんな短期間でいきなり速くなるわけもないので、

とりあえずコースに慣れることだけはしておこう、と単独FP練を実行。


まずはレースと同じく7周を単騎で本気で走ってみる。


タイム測定するも・・・ううむ。。。やっぱこんなもんか。

レースは集団走行、そしてアドレナリンによる多少の↑、を考えても・・・

DNS(周回遅れでリタイヤ扱いらしい)にはならなそうな気がするけどさ。

ま、そんなもんだろうね。


その後はとりあえずコース慣れとラストの坂道スプリントの仕掛けをひたすら練習。

プラス10数周して終わり。


Time:135m
Dist:61.8km
Avg:26.8km/h
Max:45.1km/h

***********************************************************************

最近、チャリ練しか書いてないよなー。

どうにも、平日は仕事が遅くてダルくて駄目なんすよね。。。

大航海もやれてないまま課金切れてどうしようかな状態だし。

球蹴りにも行けてないし。

子供らもずっと風邪で良くなったかと思えば酷くなったりだし。

金もないし(ぇ


まぁなんかチャリ以外あまりいいことないんすよねー。
 
 
 
●ぷち練

普通に走行。

最近はこのぷち練がフォーミングアップな感じ。


●タキ本練

今日はレース参加者が多い為、タキ練参加者は少々少なめ。

前回と同じCクラスで出走。(30km/hスタート、6周回のビルドアップ)


全然問題なっしんぐ。

というかやはり一度経験している速度域だから感覚が全然楽。

ほら「はじめの一歩」でもよく出てくるでしょ?

『このパンチは過去にくらったことがある!だから耐えられる!』みたいなw


ぷちの時から周回しつつ、ホームストレートのウェットや水溜り状態を常にチェック。

このメンバーでのスプリント時をイメトレ。。。

バックストレートでは先頭交代のローテまで考えて、自分がちゃんと後ろ気味になるように調整。

想定通りに後ろから2番目の状態でホームストレートへ突入!(後ろから2番目=前から4番目)

いざ!!!


ガシュ

「うわ」

がっしゃーん!!


「え!?」

オレの後ろの人がおいらの後輪にハスってそのまま田んぼに落車;;

さすがにチームメンバーが落車したらスプリントどころじゃないわな。。。

幸いにも泥だらけになった程度でケガもチャリの故障も無し。おいらのwilierも無傷。

落車した方は還暦間近くらいだったんですけど、

どうやら一瞬前から目を離した時に踏み込んじゃって車間が詰まっちゃった模様。
(おいらは別にスピード落としてないっす~)

気をつけなきゃね。


しっかし!

不完全燃焼!!!ブー!!!


●下総フレンドリーパーク

来月のセオフェスへ3、4名が参加するということで試走も兼ねて行ってみようということに。

成田の奥地。


レース初参加はおいらともう一人のみ。

この2人の為に皆さん(20人くらい)が色々と協力してくれました!


レースのように団子集団を作ってその間隔の狭い中での走行。

レース並みのスピード。

レースと同じような集団でのスタート練習。

などなど。

他の皆さんは本当に超上級者ばかりなのですっげー勉強になりました。


あえて自分からも集団の中にいって色々動いてみたり。

ラストの坂がポイントと考え、そこでの仕掛けを何度か試してみたり。

で、自分が上手くいかないところを上手やっている人の真後ろについてめっちゃ研究。

結局20周しょいくらい走ったのかな。


ただスピードだけはどうにも出来なかった;;

今回のスピードは初体験域。

それまでの朝練で大分脚が疲労していたのもあり、

さすがに40km/h↑になるとちぎれちまいました。。。初のちぎれ。

疲労分を差し引いてマックス時だとしても40km/h↑はたぶん3~4周くらいしかもたないでしょう。

今の自分の実力を痛感。

クソー!!


レースはタイム的には確実にトップは無理。

まずは落車せずにの完走。

そして周回遅れでのDNFは絶対に回避。

理想は最後までトップ集団にくらいつく。


と、改めて気持ちを引き締め14時ほどに帰宅。

あ・・・脚がおかしい・・・歩くことすら本気で辛い。

なんだこれ、人生初体験。

過去にどんだけ運動してもこんなんなかったゾ。

歩けない~。

筋肉痛とかじゃなく、本当に「完全に脚がもう無い」(ロード用語)

ふぅ。

おつかれさまっす。


Time:150m
Dist:68.3km
Avg:27.4km/h
Max:47.7km/h
 
 
 
いきなりきましたね。

いつの間にか発生してて、いつの間にか房総沖にいた。

で、ようやく過ぎ去った模様。

外が静かになった。

これで明日の朝練は大丈夫かな。水溜りが心配というかヤだなぁ。



最近、チャリ練しか書いてないから微妙な台風ネタ書いてみますた。