最近はフィルム写真撮ってないなぁと反省しつつ機材の手入れ。

 

よく考えたら、このカメラは記事にしていなかった。

 

ライカM6TTL 1998年発売




 

2011年に縁あってM6ブラッククロームを入手。

その後何年か使っていたが、出物があって買い替えたのがM6TTL

 

M6自体はクラカメブームの時代には高価で買えるようなモノではなく、

憧れのカメラでしたね。レモン社セットが欲しくて仕方なかった(笑)

これはM6+ズミクロン35mm+メッツストロボというセット販売。

当時はM6は当然買えなくて、ローライ35クラッシックチタンを、

レモン社ローンでなんとか買った頃でした。

 

当時はM6に対する評価というのは二分していて、

今までのライカの感触とは違ってよくない、

あの露出計の赤い△表示は何なんだ!などと

よく批判されていましたね(笑)

使用上で困ったのは、縦位置に構えたときに

によく出る二重像の白飛び問題ですね。

これは実際にそうで、カメラを180度逆に構えることで

解決されるものでした。

 

 M6自体は1984年発売、1999年まで販売された

ロングセラー機。

 クラカメブームに乗って売れた機種でもあり、

その感触はたびたび批判され(笑)、

そのおかげで?わりと後期の機種では感触が良くなったといわれています。

 

M6TTLはその延長上にあるので、

シャッターや巻上の感触はやはり良くなっています。

そもそも全盛期のM3やM4と比べるものではありません。

 

M6とTTLの違いはストロボ撮影時にTTL自動調光が

できるようになったのと、露出計の電源スイッチが追加され

シャッタースピードダイヤルが大型化されたこと。

 

このダイヤルは当時賛否両論あったところ。

今までのダイヤルの回転と逆になっており

使いずらい!と話題になっていましたね。

未だに私も逆に回してしまいますが・・・

 

 

この手持ちのTTLはファインダー倍率の一番低い0.58

ファインダーガラスの内側にカビがあり安く買えたモノ。

レンズは同時代のエルマー50mm/F2.8が付いていた。

 

M6TTLはファインダー倍率を選んで買うことが出来た機種。

自分は眼鏡常用なので、伝統の0.72でも35mmはちょっと使いにくいのである。

0.58は眼鏡常用者でも、35mmでちょうどよく、28mmで画面いっぱいで使える。

 

M6以降の露出計が使いにくいとよく聞きますが・・・

この露出計はTTL測光で、けっこうスポット測光ぎみで使いやすいと思う。

 

LEDがちらちら光って使いずらいとか、合わせにくいという意見は

素人の意見としか思えない。

そもそも、おおよその露出はあらかじめ合わせておくものなので

ファインダーを覗いてから露出を合わせるのでは遅いと思う。

 確かに何段ずれているかはこのLED表示では直感ではわかりにくく

M5の露出計のほうが使いやすいですが。

 

 カメラは露出計付のほうがやはり便利である。

というのが持論です。

 

 最近は21mmばかり使っていたので、

エルマリート28mmを付けて使いたかったのです。

 

M6TTLの0.58に良く写るエルマリート28mmというのは

良い組み合わせとおもっています。