人気らしい、一時期は在庫切れになったともいわれるクリスタルガード・クロノアーマー。




 

高級車のコーティング剤から生まれたらしい。

 

「光沢保持率100%のクリスタルガラス皮膜
液剤が触れた腕時計の表面に、JIS規格の国家試験で光沢保持率100%が証明された

ミクロのクリスタルガラス皮膜を形成します。樹脂やオイルなどを一切含まないため、

錆びたり、酸化して腕時計の素材を痛めたりすることもなく、ギラつかない艶と上品な輝きを実現します。」

 

アマゾンの評価は半々という感じ。

でも気になったので注文してみた。3000円税別。

 

 さっそく使ってみました。

感想は・・・使い方次第です。

 

・クリーナーとしての使い勝手

 →ふつう

 

ケース自体を磨いて光沢を出すには、単純にクリーナー機能だけでは光沢は出ないもの。

色々クリーナーは使ってきましたが、金属磨きのグラノールが一番だとおもいます。

クリスタルガードでは光沢はでません。

 

使い方として、ケースを金属磨きで磨いた上で、グラノールを塗布すると

より光沢は増す気はします。

 

・ガラス被膜としての使い勝手

→これはいいかも!?

 

ガラスクリーナーも色々使ってきましたが、

やはりカメラレンズ用のクリーナーが一番良いとおもいます。

個人的にはツァイスのレンズクリーナーが最強だと思っています。

ツァイスのレンズクリーナーは昔は、銀座レモン社などで

買えましたが、今は取扱いは無いのが難点ですね。

個人的にアメリカからたくさん買っておいたので、これをハンドラップに

いれて使っています。

オリンパスのハイパークリーナーもなかなか良いです。

今ネットをみたらもう売ってなさそうですね・・・泣

そうなると、現行はCURAのレンズクリーナーあたりでしょうか。

 

クリスタルガードの使い方として、ガラスであればそのまま塗布して空拭きしてあげると

とってもきれいになります。

アクリル・ミネラルガラスと試しましたがピカピカになります。




 

 ただ、ガラス被覆されるというのは・・・どうなんでしょうね。

被覆されるということは逆に剥がれるということなので。

ただ、微細なキズに入り込んでコートしてくれるというのはあるかもしれません。

 

 時計ガラスには良さそうなので、いちおうおすすめです。

ただし、30mLで3000円はとても高いです。

ちなみにiphoneの保護ガラスはとってもきれいになりました!