こんにちは。

 

日曜の

「ワイドナショー」が

面白かった。

月曜に同僚たちと話そう。

 

 

 

「穴太衆」ってご存知ですか?

 

あのうしゅう と読みます。

 

やはり変換できなかった。

そうよね~

あなふとしゅうってなに?

となるよね。

 

でも、お城大好きだったり

歴史好きな人や

建築に興味ある人なら

「穴太衆(あのうしゅう)」は

ご存知ですよね。

 

 

私も知ってましたが

詳しくはなかった。

有名なお城の石垣を積む

職人集団だということくらい。

 

近年に話題になったのは

熊本城が地震により

石垣が崩れたので

修復に

彼らが携わったニュース。

 

 

 

 

お城大好きな田村淳さんが

この石積み集団の

15代目に取材に行きました。

 

現在は、

粟田建設という社名で

日本のみならず

海外でも仕事をしています。

映像で観た

アメリカのロレックス社の

近代的な高層ビルの土台が

見事な石垣になっていて

美しかったです。

 

 

 

 

こういう職人さんたちは

日本の宝物ですね。

神社作りの宮大工も

人手不足などで

問題が山積しています。

(伊勢神宮は20年毎に

建て直すので

そこで技術が若手に

継承されていく。)

 

白川郷合掌造りとかも。

 

貴重な技術が

代々継承されていくと

いいですね。

 

 

 

 

 

 

 

でね

 

番組では、無人タクシーも

コーナーで特集してました。

 

田村淳さんが

サンフランシスコで

アプリで呼んで

乗車している映像を観た。

 

本当に無人なんですね。

 

 

 

 

ヒロミさんは

テスラ社のクルマを

所有されていて

自動運転をしていたそう。

(まあ早い)

 

 

ちゃんと渋滞も理解し

(クルマが)

事故らないように

慎重に運転してくれる。

(クルマが)

 

 

 

凄い。

 

 

 

日本では

トヨタ自動車が夏に

お台場とかで

自動運転サービスを開始

ホンダは2026年に開始。

 

凄い。

 

 

スマホのアプリで簡単に

無人タクシーを

呼べるようになるみたい。

 

 

 

 

運転手不足で

路線バスが廃止になる

地域では

高齢者が病院に行くのも

大変だし

免許返納した人も

ちゃんとクルマが来るなら

安心ですよね。

 

 

タクシー会社も

運転手不足で

困っているから

これは助かるでしょう。

 

 

 

 

私も大歓迎です。

 

 

 

 

はっきり言って

ライドシェアは

知らない素人さんのクルマに

乗車する抵抗感が

ありましたので

(タクシーも

知らない人だけど)

 

無人のほうがなんか好き。

 

 

 

 

後は不届き者たちが

乗っ取りする

犯罪対策ですかね。

 

 

お台場かあ。

乗りたいな。無人タクシー。

 

 

 

 

 

 

人間が困っているところを

人工知能がカバーし

(災害時に

人間が入れないとこに

ロボットが救出に向かうとか)

 

でも

穴太衆の素晴らしい技術も

継承されていく

どっちも大事だなと思った。

 

 

面白かったです。

 

 

 

 

 

「サンデーモーニング」では

ドローンによる戦車爆撃の

様子を観ました。

とうとう戦争もドローンとか

AIが投入されてくるんですね。

 

人間はゲームのように

操作するだけ。

犠牲者は減るでしょうか。

そうかな。

大規模な核戦争に発展するか

あるいは

ゲームのように簡単に

戦争を始めちゃうこともできる。

 

ここからですね。選択は。

ひとりごとランキング
ひとりごとランキング