こんにちは。

 

吉本の「明日があるさ」を

YouTubeで観ています。

 

ああ、懐かしいなあ。

 

当時の私は

関西には素敵な文化があると

羨ましく観ていた。

「笑い」という文化。

 

家で、たこ焼きを焼いてたり

学校から帰ると

吉本をテレビでやっていたり

吉本の劇場へ見に行き

お約束のネタで笑う。

 

子どもの頃から

いいなあと羨ましかった。

 

 

YouTubeを観ると

みんな若い。笑

客席も楽しそうだ。

 

 

そう、

明日があるさ明日がある♪

いい歌ですよね。

坂本九さんの

歌声もネットで聴く。

 

 

 

 

土曜の午後は

「朝まで生テレビ」を

ずっと観ていました。

 

 

 

 

自民はなぜ

政治にカネを使うのか。

なぜ

何度も何度も

おんなじことの繰り返し。

全員ではないのに

なぜ

ある一定の議員や派閥では

無くならなうのか。

 

 

 

 

 

みんな、おぼっちゃん育ちで

カネに困ってないか

カネに

物言わせてきた人生なのか

そこはわかんないけど

どんぶり勘定で

上の議員が派閥の議員に

「ホレ。くれてやるよ。

活動に使いなさい。」

と、ポーンと渡してきたのかな。

 

そこには

悪いことだという感覚が

すっ飛んで

3000万くらいなら

大丈夫という

どっから出てきた数字なのか

みんなが首をかしげる大金が

差し入れのお菓子のように

キャッシュバックされてた。

何に使おうが不問。

そこに誰も疑問を持たなかった。

 

 

 

 

・・・・_| ̄|○

 

 

 

まあ、カネ貰って便宜を図る

そんな有権者や企業があるから

どっちもどっちですね。

 

 

根深い問題です。

 

 

 

 

 

 

 

週刊誌報道で

活動を自粛している

芸人さんの相方が

 

「あの人の代わりはいない。」

 

と、ラジオで語った。

 

今の目の前の仕事を

しながら待つのだという。

 

 

スキャンダルの中身の

真偽のほどは不明。

ご本人と訴えた女性しか

真相はわからない。

 

 

 

 

 

しかし

 

 

「あの人の代わりはいない。」

 

そう言ってくれる人がいる。

それは

帰る場所があるという

ことでもある。

 

 

 

 

 

 

為政者たちが

いま金銭の不正で揺れている。

 

 

 

 

 

朝まで生テレビを

拝見していて思ったのは

 

 

国民に

 

「あの人の代わりはいない。」

 

と、思ってもらっている

為政者はどれだけいるのだろう。

 

 

 

 

でも、それって

自分たちや地域の利権を

守るため?

結局、自分たちのため?

 

 

視聴者からのFAXの内容に

思わず同意した。

『有権者も変わらねばならない』

 

 

 

 

 

「国」のために

身を粉にしたいけど

実際は

出来ない議員もいるのかな。

 

 

東京と地方の格差もある。

 

そこを是正していくのが

政治であって

地元のためにカネを集め

自分のふところが潤うのは

なんか違う気がする。

 

 

日本は過渡期だ。

 

 

 

 

政治の素人のひとり言です。

ご容赦を。。。

 

週刊誌報道の真相はわからない。

でもダウンタウンの復活を

待つ私もいます。

ひとりごとランキング
ひとりごとランキング