こんにちは。

 

「題名のない音楽会」を

HDDセットして会社へ。

 

和楽器特集だったのですよ。

お琴と笙で奏でる

「デイ・トリッパー」は

鳥肌ものでした。

 

 

 

ビートルズは偉大だ。

 

 

音楽の神に感謝。

 

 

 

 

 

いやあ、いいですね。音楽は。

 

アーティストの皆さま

いつも娯楽を

ありがとうございます。

 

 

坂本龍一さん

どうぞ、お大事に。

 

 

世界中の人々を

楽しませてくださった功績を

音楽の神は

忘れていないと思います。

注)私が。。思うんですが。

 

 

 

 

下の写真は、

もう何年も前に撮った

傘をかぶった富士山。

 

富士山が傘を被ると

翌日は天気が崩れます。

 

 

 

 

 

 

雪が降りそうです。

 

 

 

東京で見る雪はこれが最後ねと♪

・・

なごり雪という言葉は

この歌で創られたそうで。

 

 

名作ならぬ名言葉ですね。

 

 

 

 

都内で雪が降ると

5センチでも打撃です。

 

お陰様で明日は私は

休みなので

もう家から出ない。

アブナイもの。

 

北海道出身の同僚に

東京の人は歩き方が下手と

笑われましたが

東京は、西~南の方々も

移り住んでいるので

雪国育ち以外は

みんな雪に慣れてないんです。

 

 

電車も止まる。

車も止まる。

足も止まる。

 

 

 

 

 

買い物は今日中にして

明日は家から出ない。

 

 

 

 

 

で、寒いから

たぶんカーテンを閉めてる。

カーテン閉めたほうが

暖房の効率がいいんです。

カーテン開けると

窓の外は見えるけど

寒い。。。。

 

 

 

 

 

 

でもね

 

 

台風が来るぞおお~

大雪だぞおお~

その通りになるってことは

あんまりない。

注)ウチのほうの地域では、です。

 

 

 

 

お天気がまさか

人間の心配を杞憂に

終わらせてくれるような

情を持っているとは思いませんが

事前準備しておいて

ああ、大したことなかった

と、笑えるようにしていたいですね。

 

 

 

 

 

大地震もね。

全国で発生してますが

まるで

フィナーレのように

東京を中心として関東だけは

まだ取り残されている。

 

 

富士山が噴火するとか

しないとか

オカルト方面(?)では

20世紀から言われてたのに

いまだそっと静かに

そこにいます。。。

 

 

 

 

 

忘れたころに

災い・禍・厄はくるらしいので

忘れないで

事前準備しておくくらいで

いいのかもしれない。

(怖れすぎるのも

ココロに良くない。)

 

 

 

 

 

さあ、明日の日曜日は

雪かなあ。

山沿いは大雪かなあ。

雨がいっぱい降るかなあ。

 

山沿いの方は

お気を付けくださいね。

乾ききってる

千葉方面は潤いますように。

 

 

 

 

私は雨よりも雪よりも

なぜか昔から曇りが苦手でした。

どんよりしちゃう。。。

今は好き。

だって曇りは凄いよって聞いたから。

曇りは後に天気にもなる。

雨にも雪にもなる。

曇りは未来の可能性がいっぱいあると。

凄いでしょ。

気の持ちようですよ。(^O^)/


ひとりごとランキング