こんにちは。

 

FNS音楽祭が

緊急生放送だったので

楽しみました。

 

有難いな~♪

 

私は、こんな素晴らしい

アーティストたちがいる

国に生きている。

 

彼ら彼女らは

不安の靄におおわれている

多くの人々に

娯楽を送ってくれる。

 

ありがとうございます。

 

 

 

ライヴハウスがまるで

悪者のように扱われ

舞台が中止になり

役者さんや主催者が

瀬戸際まで追い詰められてて

 

あの高橋克実さんが

「どうしても生産性のない

仕事は攻撃される」と、

語っておられたそうです。

 

こんないい役者さんに

こんな悲しいこと

言わせちゃいけませんぜ。

世間の皆さま。

 

 

 

 

 

その場面は観てないけど

グッディ!でいつも

今日は何日です、とか

暖かいですね、とか

笑顔で仰ってるのを

タイミングが合えば休憩室で観て

いいひとだなあと思ってました。

 

 

 

 

株価が上がるような仕事だけが

価値のある仕事ではないと思う。

 

むしろそういう

仕事の従事者たちを

支えてくれているのが

偉大なエンタメの仕事だと思う。

 

 

 

 

だって、エンタメが無かったら

この世は全く

楽しくない元気ない。

そして何よりも

色気のない世界になってしまう。

 

 

 

 

エンタメ世界の皆さま。

いつもありがとうございます。

 

皆さまにココロからの

祝福を!

どうか瀬戸際状態にある

彼ら彼女ら

助けられますように。

「国」へお願い。

(まあ、私のお願いなんて

高が知れてますが)

 

 

そう、春は必ず来る。

 

 

 

「1円にもならない信念だったりする」

いい歌詞だなあと

関ジャニの歌を聞くたび思う。

 

お金じゃないのよ、信念は。

 

 

 

 

 

 

お彼岸ですね。

 

 

 

お盆とかお彼岸は

ご先祖さま方に感謝する日。

 

 

 

思いを送る日。

 

 

 

毎日、思いを送れれば

いいんだけど

やっぱり忘れがちですし

この期間だけは

家族みんなで集えるしね。

 

 

 

 

私も、オトナになって

だいぶ経ってからやっと

親やその先祖に

祝福の思いを

送れるようになりました。

 

 

 

「死んじゃえばいいのに。」

と、親に言われて育つと

そりゃあ、祝福は難しいし

自己尊厳も育たない。

 

 

いやあ、よくまあここまで

癒すことができたもんだ。

(自画自賛)

 

 

 

そう、お彼岸とかお盆とかは

ず~~っと上の上の先の先の

先祖を思い、

感謝してみるといいよ。

 

 

 

 

感謝はケチらないほうがいいよ。

 

 

 

親に感謝できないこともある。

でも、自分の中に

その親そっくりの部分が

厳然として存在している。

 

もしかしたら

自分の未熟な姿を

親は見事に

見せてくれているかもしれない。

 

 

 

親を許すことは

自分を許すことでもある。

 

 

そんなことを

考えさせてくれるのが

お彼岸なのかもしれないな。

 

 

 

ず~~っと遡れば

アナタと私は親戚です。

人類みな兄弟だとエライ人は言いました。

そうよ。人類みんな兄弟姉妹。

コロナに負けてる場合じゃない。

元気で生きましょ。


ひとりごとランキング