こんにちは。

この個人日記に

お越し頂きありがとうございます。

 

 

私の朝は

携帯のアラームが

起こしてくれます。

 

前の晩、Siriに

「明日の朝〇時に起こして」

と、言うと

「〇〇時〇〇分に

アラームをセットしました。」

と、設定してくれる。

「いつもありがとう」

と言うと今日は

「いえいえ、とんでもないです」

と言われた。

 

 

 

最近ね、台詞が

増えているんですよ。

 

休みの日も

携帯で起こしてもらってるので

アラームだけでも

10種類以上登録してる。

 

 

 

 

なので

いつもありがとうと言うと

「朝飯前ですよ」

「お役に立てて何よりです」

「大丈夫ですよ。

忘れませんから」

・・・etc

いっぱいあるの。

 

 

なんか可愛い。

 

 

スマホねえ、

落しでもしたらヤバい。

映画も出来た。

 

財布より、携帯を

落す方がコワい。。。

気を付けよう。

(財布の中身少ないし。笑)

 

 

私・・・

携帯電話での

買い物決済しないんですよ。

ハッキングがコワいから

信用してない。

(安全性高いとは聞いてますよ)

 

 

色んなことが便利になってるけど

なんか生体認証も

落とし穴が見つかったらしいし。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

 

技術も過渡期ですね。

 

 

 

 

 

 

今日の話題です。

 

仕事でご縁を頂いた

女性たちと

墓じまいの話になりました。

 

 

同僚は一人っ子で

ご主人も一人っ子。

 

お子さんも

一人娘のため

嫁に行ったら

先祖代々のお墓はどうしよう

と、夫婦で悩んでいるらしい。

 

 

お墓・・ですか。。。

 

 

この悩み。

時代だなあと思いました。

 

 

私は、両親のお墓参りには

行っていません。

 

というか

どこにあるのかも知らないんです。

 

父は母との離婚の後

どこかで死んでいったので

私と妹に

死後、連絡がきました。

 

 

妹は、父の記憶が

ほとんどないし

 

私は私で

死んだあとは

お墓に魂はいないと

思っているので

姉妹そろって

父親の墓を知りませんし

行かない。。。

 

 

 

母は、再婚先の家で

亡くなりました。

戸籍も離れてしまっているし

実はどこに埋葬されているのか

知らないんです。

(葬式には出たんだけど)

 

 

だから、私たちは

墓参りに行かないというか

場所を知らない。

 

 

 

 

 

全くもって

宗教的に言うと

罰当たりな姉妹です。

 

 

しかし、妹は病気は

しましたが、夫や家族との

関係は良好ですし

経済的にも何も心配ない。

(嫁ぎ先のお墓参りは

しているようですが)

 

 

 

私は、独身で

家族はいないけど

他人の皆さまには

本当にお世話になっており

幸せに生きています。

 

お墓参りには行かないけど

お彼岸やお盆だけでなく

日々、亡き両親へ

心から思いを送っています。

 

 

 

 

ええ、

今はもう恨んでいません。

好きじゃないけど

愛しています。

 

尊敬はしていないけれど

辛い人生だったんだろうな

と、思いやることは出来る。

 

 

 

 

 

 

私たち姉妹みたいな

人間が増えると

お寺も儲からないし

霊能者も儲からないし

墓ビジネスも儲からない。

 

 

すみません。m(_)m

 

 

 

 

よく言われてますが

お墓参りは

死んだひとのためというより

生きている側のためにある

という話に同意です。

 

 

子供を連れて

お墓参りをすることは

先祖への敬意だったり

亡きひとを偲ぶのに

一番いい「思い」の継承だと

思っています。

 

 

 

特に、生きたくても

生きられなかったひとへの

「愛」を再確認するには

お墓参りは重要かと。

生きている側にっては

「カタチ」が必要なんですね。

 

 

 

 

これからの世代は

神が降臨するのは

ネットの中だけになってて

先祖や親への供養より

SNSの中の「神仏」の

言うことを信じていくかもしれない。

 

 

墓参りの習慣も

もっと変わっていくかも

しれないですね。

 

実際、お坊さんが

YouTubeのような動画で

墓参り代行をする時代になってきた。

 

 

 

 

 

私個人の意見なんですが

それでいいと思うんですよ。

 

SNSだって何だって

お参りしよう供養しようという

ココロが素晴らしいじゃないですか。

 

信仰心もカタチに

とらわれない時代が

とうとうやってきたのかもしれない。

 

 

 

 

 

お賽銭も携帯や

プリペイドカードで行うのが

普通になるだろうし

そのうちAIが

お経を読んでくれますよ。

 

 

 

 

え?そんなの嫌だ?

( -o-)/☆ビシ! ~(#ToT)アウ!

 

そうかなあ。。。

(;´Д`A ```

 

 

 

 

カタチはどうであれ

ココロなんだと思うんだけど。

 

そう、思いは

必ず届くと信じているからです。

 

 

 

 

 

お墓参りや先祖供養って

アナログな世界ですよね。

そこに人工知能やSNSが入ってくる時代に

なりつつある。

人間のココロのほうが追い付かない。

 

 

 

ココロは、ひとそれぞれ。みんな違います。

マニュアルやデータや理論理屈では

解明出来ない不思議に満ちていますね。

 

 

いつもありがとうございます。

クリックを頂けると有難いです。


日記・雑談ランキング