タイ旅行の回想記。
今回、まだ何にも書いてなかった。
恒例の「タイで食べたごはん」
タイ料理と言えば、ソムタムですね。
何故か、トムヤムクンとか、グリーンカレーとかではない。
昔、アジアンな国で生活していた時、
「タムソム」と言っていました。
どちらかというと、おやつ、おつまみっていう感じでした。
しかも、男性はあまり食べず、女性がよく食べてた。
家の軒下で、仕事場の3時ごろの休憩で・・・
出産した女性の家にお祝いに行った時に
日本でのお茶菓子のような感覚で
大量にこのパパイヤのソムタムを作って
ふるまっていたのが、すごく思い出深いです。
日本人は私だけだったので
私用に辛くないものを作ってくれました。
それでも、辛かった。。。
(。>0<。)
パパイヤの熟れてないものを細切りにして
臼と杵のようなもので、突いて、混ぜ混ぜして作ります。
いろんなバリエーションがあっておもしろいです。
インスタントのヌードルを入れたり
ルアットと言って、鶏だと思うけれど、その血を固めたものの
細切りにしたのを入れていたり
カオ・プンと言って、素麺のような白いお米の粉でできた
べたべたした麺を入れてみたり
セン・レックだと思うけど、フォーの麺を入れてみたり。
なかなかおもしろかった。
そんなソムタム。
簡単に、フルーツを切っただけっていうのもありました。
その中で、私のお気に入りになったもの。
熟れてないマンゴー

まだ緑色のマンゴー。種にそって切り込みを入れて
大き目の短冊切り?にしてあり
塩、唐辛子の炒ったものを混ぜてあるものをつけて
ぽりぽりと頂ます。
この塩が香ばしくてピリ辛でおいしい。
若いマンゴーはえぐみがあって、クセがあります。
最初はそのクセが苦手でした。
食べていると、これが病みつきに。
日本ではなかなか食べれないこのおやつ。
アユタヤで見つけたので、買って食べました。
おいしかったなぁ。
マンゴーって、果肉を食べるのもおいしいのですが
最後に種の周りに残った果肉をかじるのが
おいしいですね~。あ、お行儀悪いですか???
この熟れてないマンゴーも、種の周りに
たくさん果肉がついていたので、がじがじ、ぽりぽり
頂きました!
アユタヤからバンコクへ戻っていたバスの中で
こんなお行儀の悪いことをしていた日本人でした。
恥ずかしや(〃∇〃)

今回、まだ何にも書いてなかった。
恒例の「タイで食べたごはん」
タイ料理と言えば、ソムタムですね。
何故か、トムヤムクンとか、グリーンカレーとかではない。
昔、アジアンな国で生活していた時、
「タムソム」と言っていました。
どちらかというと、おやつ、おつまみっていう感じでした。
しかも、男性はあまり食べず、女性がよく食べてた。
家の軒下で、仕事場の3時ごろの休憩で・・・
出産した女性の家にお祝いに行った時に
日本でのお茶菓子のような感覚で
大量にこのパパイヤのソムタムを作って
ふるまっていたのが、すごく思い出深いです。
日本人は私だけだったので
私用に辛くないものを作ってくれました。
それでも、辛かった。。。
(。>0<。)
パパイヤの熟れてないものを細切りにして
臼と杵のようなもので、突いて、混ぜ混ぜして作ります。
いろんなバリエーションがあっておもしろいです。
インスタントのヌードルを入れたり
ルアットと言って、鶏だと思うけれど、その血を固めたものの
細切りにしたのを入れていたり
カオ・プンと言って、素麺のような白いお米の粉でできた
べたべたした麺を入れてみたり
セン・レックだと思うけど、フォーの麺を入れてみたり。
なかなかおもしろかった。
そんなソムタム。
簡単に、フルーツを切っただけっていうのもありました。
その中で、私のお気に入りになったもの。
熟れてないマンゴー

まだ緑色のマンゴー。種にそって切り込みを入れて
大き目の短冊切り?にしてあり
塩、唐辛子の炒ったものを混ぜてあるものをつけて
ぽりぽりと頂ます。
この塩が香ばしくてピリ辛でおいしい。
若いマンゴーはえぐみがあって、クセがあります。
最初はそのクセが苦手でした。
食べていると、これが病みつきに。
日本ではなかなか食べれないこのおやつ。
アユタヤで見つけたので、買って食べました。
おいしかったなぁ。
マンゴーって、果肉を食べるのもおいしいのですが
最後に種の周りに残った果肉をかじるのが
おいしいですね~。あ、お行儀悪いですか???
この熟れてないマンゴーも、種の周りに
たくさん果肉がついていたので、がじがじ、ぽりぽり
頂きました!
アユタヤからバンコクへ戻っていたバスの中で
こんなお行儀の悪いことをしていた日本人でした。
恥ずかしや(〃∇〃)
