こんにちは。

まゆげの先生Ruiです。



普段、眉をハサミで切りますか?


私も昔はハサミでカットしていましたが、ツイザーで間引きを覚えてからは一切切らなくなりました。



眉を切ると、毛の断面が出てチクチクした眉に見えてしまいます。

でも新しく眉を根本から生やしていくと、毛先が細くてふわりした印象になります。


間引きのテクニックはたくさんあるのですが、

今回は眉の「濃さ」を調整する間引きのやり方をお伝えします。



用意するもの…

・スクリューブラシ

・ツイザー(毛抜き)

・鏡


はじめに


眉はすっぴんの清潔な状態から始めます。

眉の形は事前に整えておきましょう。


①毛流れを整える


まずは毛流れをスクリューブラシで整えます。

毛流れに沿って眉毛を正しい位置に戻します。



②濃いところを見つける



毛流れを整えた後、自眉が濃く重なっている部分を探します。



③毛を起こす



濃いところを確認したら、スクリューブラシでその部分の毛を逆立てるように起こします。

その時毛がバラバラと戻ってしまうようなら、スクリューブラシで毛を起こして根本を押さえたままキープします。




④毛先を掴む



毛を起こしたら、その中から太くて長めな毛を見つけて毛先をツイザーで1本だけ掴みます。


 

⑤チェックをする



毛を掴んだら、その位置でキープ。

そしてスクリューブラシで残った毛の流れを元に戻すよう整えます。

その時、掴んだ毛のあたりに大きい隙間ができていなければ抜いて大丈夫です。



⑥抜く



⑤で掴んだ毛の根本を指で押さえ、ツイザーで眉毛の中央あたりを掴み直して抜きます。

根本を押さえたまま、毛流れに沿って抜くと毛穴の負担を減らすことができます。


①〜⑥を好みの濃さになるまで繰り返します。


以上が眉の「濃さ」を緩和する、基本の間引きです。


比べてみると、眉中の濃さやムラがスッキリしました。

初めは難しいですが、1本1本チェックを怠らなければ大きい失敗は防げます。

ぜひ試してみてくださいね。



Rui


\プロが似合う眉に整える/

口コミ平均4.9以上

眉毛サロンHACHI▽

(現在ご新規様の受付停止中)


\似合う眉の作り方を学べる/

眉レッスン告知&ご応募用LINE▽

(ご新規様受付中)



眉毛サロンHACHI 

Instagram

@hachi_mayuge


まゆげの先生Rui

Instagram  

@rui_makeup348


まゆげの先生Rui

Twitter

@Ruimayuge3