肌荒れしない日焼け止めの選び方 | 都内在住20代OLのグルメレポと独り言、時々にゃんこ

都内在住20代OLのグルメレポと独り言、時々にゃんこ

都内在住、20代OLです。
美味しいカフェやレストランのご紹介と、独身女性の日常をUPしま~す。twitterもやっています♪https://twitter.com/lisa_life0

皆さん、こんにちは口笛

昨日の夕方の天気がウソみたいな晴天でビックリしております……!
ちょうど有楽町にいたのですが、なかには停電してしまうビルもありびっくりでした⚡

こんなに天気がいいといよいよ梅雨明けも近いのかなとワクワクしますね!
夏の必需品といえば日焼け止め。
もちろん日焼け止めは1年中塗るのがオススメなのなのですが、

夏だけ……という方もいらっしゃいますよね?グラサン
ドラッグストアに行くとたくさんの日焼けどめが並んでいてどれがいいのやらと悩んでしまいます。

私が選ぶようにしているのは「紫外線吸収剤」を含まない日焼け止めです。
以前紹介したメディプラスさんの日焼け止めや、

最近ではコパトーンなんかを使っています。

 


「紫外線吸収剤」というのは、肌に当たった紫外線を一度取り込み、
熱エネルギーに変換しれ放出することで紫外線の浸透を防ぐものです。
しかし、いわば肌の上で常に化学反応が起きているようなもの。えーん

日焼け止めを塗ることで肌荒れしてしまう人、多くないですか? 原因はこれなんです。
もう一つ含まれている「紫外線散乱剤」は肌の上でそのまま跳ね返してくれるので化学反応は起こっていません。
ただ、白浮きしたり、伸びが悪かったりという点がネックなのです。ガーン

その点、「紫外線吸収剤」は白浮きもしにくく、さらさらとした塗り心地が特徴的で好まれる傾向にあります。
一般的な日焼け止めにはこの両方が使われていることが多いです。

私は肌あれをしたくないので、この「紫外線吸収剤」を含まない日焼け止めを使うようにしています。

また、日焼け止めの強さにもこだわってください!おねがい
紫外線には、肌の奥まで届き老化の原因となるA波と、表面でシミやソバカスを作るB波があります。
これらから肌を守るのが日焼けどめの役割です。

日焼け止めには「SPF50PA++++」みたいな記載がよくありますよね?
「PA」はA波、「SPF」はB波をブロックしてくれます。
「PA」の数は+であらわされており、+が一つ増えるごとに効果は2~4倍になると言われております。


「SPF」は、国内最高値は50+、これは肌に影響が及ぶまでの時間を遅らせてくれる効果があります。

日本で買える最高値はSPF50+PA++++ということになります。

ぜひ、肌荒れをしない日焼け止めの参考にしてください♪
最近はマスク焼けを防ぐ意味で、スプレータイプも持ち歩いています!ウインク


 

良かったら↓クリックしてねドキドキ やる気がでます音譜

 

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 OL日記ブログ 20代OLへ
にほんブログ村