はい、ワーロック96です。



ウォームアップも終わった辺りで、



少し休憩がてら、ナック4さんと少し話ながら、



この日の走りプランを、色々打ち合わせ。



とりあえず自分は2速固定走行の感じを報告。



ナック4さんは、コーナー進入を限界を、改めて確認しつつ、




アクセルの開け方を、丁寧にする乗り方を探りながら、



普段、流す走りをしている箇所を詰めて行く事で、



走りの無駄を、コーナー1つごとに無くしていくプランだそうで、



自分も2速固定をして分かったのが、ちょっとフロントが硬すぎるようで、



少し戻して試してみることにして、



それで、こんなスタイルから、もっと、



バイクのバンクに頼らない、



身体入れスタイルに、していければと。でも、



これ、結構腰にきます!笑!



で、逆履きした筈のフロント、でしたが、



あれ?なんだか、右が異様に減っているって、



外して、そのままハメた?笑。いやいや、確認、しましたけど。



でも自分なら、やりかねないか。笑。



で、リアは、やっぱり2速固定走行なので、



かなりタイヤに優しいようで!



この感じなら、結構保ちそうですねー。



で、前半終了した辺りで、一度ナック4さんと、やってみた課題の結果、



もう少し何かないかな?と話していたとき、思い出したのが、



以前自分がもてぎるときに、雷馬から、流馬に乗り変えたとき、



あまりにパワーがあり過ぎて、乗りにくかったので、



初めからフルパワーは辞めて、パワーモードを落として走行したら、



ドカアーン!バカアーン!みたいな扱えないバイクが、



とても大人しくなってなり易くなり、イメージに合わせやすくなったので、



それを炎馬でも試してみようと話たところ、ナック4さんも興味があったようで、



2人でトライ!



とりあえず、パワーモード3にして、かなり控えめな炎馬で、



それで、ギヤは元の1速使いに戻して走行ー。



そうしたら、S字でもコーナー中でアクセルを閉じなくても、



回って行くるようになり、そして、



かなりアグレッシブに開けても、タイヤへの負担は、



かなり軽減されたままのようで、



2速固定よりは、まあまあアブっていますが、



でも、これなら、許容範囲?笑。ちなみに、



このタイヤのダマが均等に着いているのが面白い。笑。



リアの左だけなのですが、なんか意味があるんですかねー。



こんなに収穫。笑。でも、上手い人だと、



このダマが出ないらしいですが、まだ無理やり感があるって事ですかね?



ちなみにこの後、モード2まで上げて走りましたが、



自分は2の方が良さそうなので、また次回、それで試してみようと思います。



とりあえず、ベストは出ませんでしたが、



タイムより、色々試せて楽しかったのは、言うまでもありません!



それもこれも、ナック4さんのおかげであります!



そして、2台のMT-09にも、感謝!でした!



そろそろ、オイル交換でもしてやるかなー。笑。



そして、身体のあちこちが痛くて、カートコースでの走りは、



ちょっと早めに終わらせまして、



休憩中のナック4さんを誘って、



オマケなアレをしに移動しました。



それは、次回〜。笑。













では。