息子、精神疾患を患ってから実に3年ぶりの歯医者 | 発達特性は個性!その息子とHSPな違和感だらけの母が綴る家族のStory

発達特性は個性!その息子とHSPな違和感だらけの母が綴る家族のStory

健常者だと思っていた我が子が突然の不登校から、みるみると変わり果て、発達障害の二次障害で苦しみ、現在精神科にて通院中。そんな我が家のストーリーを記録としてblogに綴っています。よろしければお立ち寄りください。

 




    

黄色い花私のblogに来てくださり
ありがとうございます
黄色い花


小学6年生の三学期
突然不登校になった息子は
強迫性障害と慢性チックを診断され、
そこからみるみると拘りが強くなり、
ご飯を食べず体重減少のため
1ヶ月以上小児科にて
入院生活を経験しました。

その後ASD(自閉症スペクトラム)
と言うことが分かり、
更に1年が過ぎた2022年の7月、
やっと精神科に入院する事が決まり、
閉鎖病棟へ保護入院。
任意入院に変わった後
1年間の病棟生活を終え
ついに退院しました!!


辛い現実を受け入れることが
出来なかった私と
息子の現状を主に綴っております

宜しければお付き合いくださいオーナメント



楽天room始めました。


私の欲しいもの、好きな物を

載せています。


趣味が似てる方と

繋がれたら嬉しいですラブラブ


下矢印







退院してから


ずーーーっと気になっていた

息子の虫歯。





精神科以外の外出は

全くできていませんでしたが、



ついに勇気をだして


予約を入れましたニコニコ気づき





担当医師には

事前に


入口付近の部屋にしてもらえるよう

お願いしておきました。




予約時間は

18時時計



早めに夕食を済ませ、



17時40分に出発しました。








先に受付をしている間


息子は車で待機。





遅い時間にしてもらった

お陰で、



院内は

会計を終える患者さんばかりで

少し安心ショボーンダッシュ






予約時間に呼ばれ、


息子が待つ車へと

向かいました。





辺りはすっかり真っ暗夜の街




移動がなかなかスムーズに

いかない息子も



最短距離で院内に入れました。




ランニングランニングランニングランニングランニング




個室の部屋に入ってすぐ、



第1関門の椅子キョロキョロ





そのまま座るか、


タオルを敷いて座るかで

タイムロスがありました。




タオルを敷いて


今着ている服でまた

触れることがあるかという思いが

頭をよぎり、


色々考えた結果、



持参したタオルを敷かせてもらい


椅子に座れました。





事前にシュミレーションをしていた

お陰で、


案外大丈夫でした。







第2関門はその椅子を

動かした時に息子が放った一言。



ショック『足が地面から離れるのが

怖いガーン





そちらも医師が考慮してくださり、


低い位置で処置スタートスター






何十個もあるだろうな?

と想定していた虫歯ですが、


ぱっと見たところだと


麻酔をして治療する歯は


2本ほど。





今回は


久しぶりの歯医者ということで、


前歯の2本をさらっと

削り、



15分で治療は終わりましたおねがいキラキラキラキラ







あんなに緊張していた息子も、



キラキラ『頑張ったよ音符音符



と何度も口にしていました。





無事に終えた息子は、



次回の麻酔治療を

受け入れ、



今月中にまた来ると、


同じ曜日の

同じ時間で予約を入れました。




うさぎうさぎうさぎうさぎうさぎ





帰りは来た時と同じルートを戻り


先に車に戻ってもらいました。





ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ





めちゃくちゃ頑張った息子の歯を見ると、


真っ白に輝いて

綺麗になっていましたキラキラ歯キラキラ歯






ここまで頑張った息子には

ご褒美として


わらび餅を買う約束を

していたので、



後ほど

購入しに行こうと思いますイエローハーツイエローハーツ






週に2度しか

歯を磨かない息子は


自ら、



にやり『月に1度か2度は

お掃除してもらおうかな』




と言うので、




ここは


定期的にメンテナンスを

お願いしようと思いますチューリップ







初めてのおつかいくらい

緊張する一日が終わり、


ほっとしています泣き笑いダッシュダッシュダッシュ








ベルアメンバーについてはこちら