○フクシマ・フィフティー○ | 未来に続く幸せ…ただそれだけ@結婚相談所∞大阪レジェンデ

未来に続く幸せ…ただそれだけ@結婚相談所∞大阪レジェンデ

婚活するアナタと伴走する、仲人15年の夫婦の専業結婚相談所です。

YOMIURI ONLINEより



福島第一原子力発電所の2号機に送電線をつなぐ作業を


担っているのは、東京電力の社員ら279人。



炉心溶融による深刻な事故を防ぐカギを握る作業は、


時間との闘いになっている。


作業員は放射能を防ぐ防護服と、活性炭フィルターを


織り込んだ防護マスク、放射線量を測る「線量計バッジ」を


身に着けている。



送電線は車両に積んだロールから垂らし、地面にはわせる


ように敷設する。


運転手のほか、車両の前後に、障害物を排除したり、送電線を


引きずりおろしたりする作業員が付く。


原子炉建屋に近づくにつれ、放射性物質の量は増える。


被曝(ひばく)量が80ミリ・シーベルトを超えると、バッジの


警報が鳴る。


1人が1回に従事できる作業はここまで。


20人のチームに分かれ、交代で作業に当たる。


15日に発生した4号機の火災で、作業員の多くは退避したが、


50人は現場に残った。


送電線の敷設に携わる作業員はその後、現場に入った人たちだ。


送電線以外に、原子炉などを冷やす注水作業なども同時に進む。


東電子会社の東電工業、原子炉を製造する日立製作所、ゼネコンの


鹿島などの社員らが現場にいる。


妻子がいない社員らを中心に志願者を募った。



原子力安全・保安院の西山英彦・大臣官房審議官は18日の


記者会見で


「涙が出る思いで祈っている」


と語り、米ABCテレビは16日放送の番組で、現場に残った


50人を


「フクシマ・フィフティー」


と呼び、


「名もない勇者たち」


とたたえた。



厚生労働省によると、作業員の被曝量限度は年間100ミリ・


シーベルトだったが、今回の事故に限り、250ミリ・シーベルト


に引き上げた。


原発敷地内で観測された最高放射線量の毎時400ミリ・


シーベルトは、一般人が1年間に浴びていい放射線量(日常生活と


医療目的を除く)400倍、がんになる確率が高まる100ミリ


・シーベルトの4倍にあたる。




婚活卒業宣言!【結婚相談所 大阪@ レジェンデの本音・・・】