はい、今日はアマゾンでSP 70-300mm F/4-5.6
Di VC USDを購入して、そのレビューになります。この記事は個人の感想が多く含まれています。あらかじめご了承ください🙇。
まずは今まで使って来たトキナー80−400mmですね〜。

はい、こちらですね。こちらは今年の5月に購入した物になります。ですが今から半月前に
とうとうAFが効かなくなり。MFで撮影するはめに……いや、ほとんどMFで撮影しているので
にしてもデカイですね。前トキナーの80−400mm買った時は長すぎ長ちゃんとか、
デカすぎ出来すぎ君とか言っていましたが、
断然こっちのタムロンの方がデカかったです。

こちらですね〜。
人生発のタムロンです!(ワクワクすっぞ)
今までは(SIGMA、Canon、Tokina)などの
大手企業会社のレンズを使用していましたが、
そんな中でも今回はタムロンを選びました。
いや〜、ほんまはね?ナナニッパ買う予定やったんですけど、売れていて、在庫切れてですね。手に入れれませんでしたが。どちみちSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを買う予定だったので
良い買い物をしたと思います。(個人の感想です。)
4カ月間貯金してやっと手に入れれたレンズです。
ちなみにこのレンズ、タムロンの大三元レンズです。人生発タムロン&人生発大三元レンズです。(今日は興奮が止まりません!)

やはりデカイですね。
んで、見た目の割に以外と軽いんですよ。
これってCanon純正の70−300mmと同じ重量なんですかね?そんな感じはします。
(メリット)
フード外したら以外と軽量コンパクトなんですがフード付けたらバズーカになります。
あのー、軽いバズーカになります!はい!
(個人の感想です。)そしてSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDは2万4000円でした。まあまあ高い買い物になりましたがまだ安い方の買い物かなっと思います。そして普通のフードでは無く
花形フードなので普通のフードより少しだけデカくなっています。(個人の感想です。)
しかも純正フード!純正フードですよ!?!?
ちなみにこのレンズはインナーズームでは無く
伸び縮みするレンズです。なのでその分コンパクトになっています。
(デメリット)
インナーズームでは無いので故障はしやすいかと、あとこのレンズはAFがトロいので、
MFで撮影する事をおすすめします。
あとは、インナーズームでは無いので場所を取ると言うのがデメリットになります。
ちなみにこの値段でチリ無し、曇り無し、カビ無し、です。トキナーのレンズとは真反対の状態の中古レンズでした。ちなみにこのレンズで撮影した写真はまた明日この記事に追記で書き込みますんでまたご覧下さい😊
っと言う事で、今回はタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを購入したと言う記事でしたでは!

(追記)
はい、昨日言った通り作例を挙げていきます。
ヨンナナの顔面上にある。やつを撮影しました。特に理由は無く撮りました……はい。
こうやって超ゆっくりだったらピントが合うが
走行中の被写体を撮影するとピン甘に…
ちなみに家に帰ってから設定いじったら
治りました。なんなんすか。
まあピントが治ったので何よりです。
一様ですね。AFサーボに変えたら治りました
いや、なんなんすか。