今日は香川遠征と言うか2000系いしづち代走を撮影して来ました。はい。秋とか関係なく暑かったです。

まずは鬼無です。
岡山方面より快速マリンライナー高松行き
今日はM4編成のマリンライナーでした。
自分的にですがマリンを撮影するとなったら
大体がこのM4編成が来ます。
次です。
琴平方面より寝台特急サンライズ瀬戸、回送
はい、こちら283系サンライズです。
期間限定でサンライズが琴平まで延長運転するのに伴い10~10半の間に回送が運転されます
なのでそのサンライズ琴平の返却回送ですね
簡単に言うと。
次は、久々に塩屋駅に来ました。
お目当ては(ラ・マルド・ボア)です。
岡山方面より特急しおかぜ+いしづち松山行き
8600系の編成が来ました。
この車両を見たら。パパが(ヒュンヒュンいよるな。ちょっと乗ってみたいな。)って言っていました。パパが珍しく自分から乗りたいなと言っていました(笑)
次はお目当てのラ・マルド・ボアです!
岡山方面臨時特急ラ・マルド・ボア琴平行き
はい、こちら元マリンライナーの213系を改造した車両になります。マリン調の塗装が良く目立ちます。実際に自分がラ・マルド・ボアを目にするのは3年ぶりです。久々に見ますがやっぱ派手やね。

昼メシを食べ。

昼メシを食べたら琴電琴平線を撮りに行くか!
って事になったんで撮影して来ました。
琴電琴平方面より1100型うどん県×ヤドン号高松築港行き
いやー派手すぎるね〜。正直ヤドンとか分からんけどこんなんなんかな?(笑)
友達にヤドンって何なん?って聞いたら。
(ポケモンのキャラクターやで)って言われたんっすけど。マジで分からん。
それより一番久々に見た1100型2年ぶりに撮影しました。
はい、また高松に戻りまして。
貨物ターミナル付近の有名な撮影地に来ました。多分ブログ開設したばかりの時以来ですね。ここに来たのは。はい、ちょっと黙ります
マジで黙ります。
高松方面より特急いしづち松山行き
ゔわぁ〜い!8000系どぅわぁい!?!?
1ヶ月の8000系ぺちゃんこ顔。良い実に良い
自分は流線型の8000系よりぺちゃんこ顔の8000系の方が好みです。
次は香西駅へ。
高松方面より(回9185E)行き先(?)
はい、急に来ました。8000系L1編成です。
8000系試作車になりますね。
2000系で言うTSEみたいなもんです。
にしても急に来る回送は興奮しますな。
まあ運良くL1が来て何よりです。
高松方面より特急いしづち松山行き
これは普通のいしづちです。ぺちゃんこ顔です
高松方面R11編成7200系普通観音寺行き
特に言う事ありませんが。まあ言うたら
121を魔改造したらゲテモノになりましたとさ
次!
宇多津方面より特急いしづち20号高松行き
夏の臨時列車で2000系が代走となりました。
今回の2000系代走にて使用されたのは
(高コチ2121)+(高コチ2156)の編成でしたが。折り返しのいしづちは時間的に撮影できませんでした。
最後は琴電の仏生山工場に行き。1070のファンタンゴレッドの撮影に行きました。
高松築港方面より1200型普通一宮行き
普通にゴミカットになりました。
ちなみに1200型のファンタンゴレッドは回送で
車庫の奥に。1070のファンタンゴレッドも車庫の奥にですが今日は70−300を持っていっていたので、何とか望遠で撮影して撤収しました。
やっぱり予想通り車庫に居ました。
こんなん書いたり思ったりしたら駄目!!!
ちなみに1070型ファンタンゴレッドの運転日知ってる方居ますか?居たらコメントで教えて下さい。よろしくお願いします🙇