高松遠征その1に続く高松遠征その2になります。

まずは八十場駅で撮影しました。
松山方面より8000系リニューアル車高松行き
肉眼で見るのはこれで3度目になります。
やはり速いですな〜。電車ってヤケに速いですね。
後尾車は8000系のペラペラ顔
高松方面より223系5000番代快速マリンライナー
マリンライナーの面縦って正直初めてかもしれません。
マリンライナー通過直後にもマリンライナーが通過します。
岡山方面より5000系快速マリンライナー
こちら鉄仮面とも呼ばれるグリーン車ですね。
実際2階建て車両で1階が指定席
2階がグリーン席になっていて正直初めては乗り間違えが多発しやすい構造になっています。
ちなみにグリーン席で一番良い席は展望席です
自分は展望席乗った事ありますが
結構楽しかったです。
後尾車は223系5000番代です。
さあ場所は変わりまして。
端岡〜鬼無間にある撮影地に来ました。
有名な撮影地ですよね。
高松方面より7200系ワンマン多度津行き
全検明けの7314号機でした。
やはりピカピカブーですね。
琴平方面より7200系ワンマン高松行き
こちらは先程の多度津行きが通過直後に通過しました。
高松方面より223系5000番代快速マリンライナー
こちらは2度目のマリンライナー面縦撮影です
若干ピン甘ですね。
松山方面より8600系特急いしづち
キリ位置微妙ピン甘まあ非常に悔しいです。
まあ次に掛けましょう。
高松方面より8000系リニューアル車特急いしづち松山行き
次は8000系ペラペラ顔が先頭に立っています。
やはりカッコいいですね。
JR四国のデザイナーはセンスが良いですね。
流線形顔はギリセーフでした。
流線形顔はよく失敗するので良かったです。
次はマリンライナー鉄仮面です。
岡山方面より5000系快速マリンライナー高松行き
こちらは激V写真です。 鉄仮面感を出せるようにMモードにしてF値を適当にいじって撮影しました。やはりF値を変えると成功がほとんどですね。

お ま け


ついでに高松貨物ターミナルに連れて行ってくれました。
写真に写っているのはEF210‐901号機新塗装
大体貨物ターミナル行くと桃太郎が止まっていますよね。
EF210がEF66を回送している所見てみたいな