徳島駅で撮り鉄してたらこんなん来ました。

多度津出場車の1500型が来ました。
出場車と出場前の車両の違いは、行き先表式です

多度津工場出場車は、行き先表式がLED表示に。
出場前の車両は幕式表示灯になっています。
1500型は、3種類あり。
これです。

1両目が1550型、2両目が1500型です。
違いは、特に無くスカート部分が濃い緑が1550型、薄い黄緑が1500型です。後1つはこの2種類と違う工場で作成された車両です。第2次車と言います。いろいろ変わっています。これです。
見た目は仮面を被ったような変な顔になっています。
なんか、ガンダム見たいな顔付き。(笑)
でも、単なる違いは、普通の1500型や1550型の性能を遥か上回る性能を保つ車両です。環境に気を使った車両です。1500型や1550型は、
撮り鉄の間で(ECO、エコ)と言いますECOの由来は、環境配慮の略で命名されました。ちなみにこの中で一番新しいのは、第2次車です。2005年近に製作されました。気のせいかもしれないが、若干第2次車は、エンジンの音がひかえめやなー。と思いました。車内は、全く同じです。たまに3種類が重連で運行するときも、あります。JR四国は鬼編成をすることで有名ですよね~。