ヤッターマン・アニメ版2008年1月 日テレ系19:00に帰ってくる!実写版映画は2009年春! | ドラマレジェンド

ヤッターマン・アニメ版2008年1月 日テレ系19:00に帰ってくる!実写版映画は2009年春!

昨夜、秋のミステリーSP第一弾 劇場版名探偵コナン・瞳の中の暗殺者の放送を読売テレビで見ていましたら、CMに入るたびにあの懐かしい三人組のシルエットが!?



ヤッターマン:2008

ヤッターマン:読売テレビ (プレサイト)


2008年1月、日本テレビ系列 月曜19:00にヤッターマンが帰ってくる!?

   
パイオニアLDC
ヤッターマン DVD-BOX1
ジェネオン エンタテインメント
ヤッターマン DVD-BOX 2
ジェネオン エンタテインメント
ヤッターマン DVD-BOX3

_________________________________________

ヤッターマン日テレで30年ぶり復活(芸能) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

【記事全文】

 「ブタもおだてりゃ木に登る」「おしおきだべぇ~」などの流行語を生んだ70年代の人気アニメ「ヤッターマン」が30年ぶりに復活する。来年1月から日本テレビ系で月曜午後7時枠でスタート。09年春には実写映画化も決まっており、ヤッターマンブームが到来しそうだ。

 同作品は77年1月からフジテレビ系で放送。2人組の正義の味方「ヤッターマン」が、泥棒の神様「ドクロベエ」の指令を受けた悪党3人組「ドロンボー」一味と対決するアクション作で、ギャグをちりばめた物語や個性あふれるキャラが受け、平均視聴率20%を超える国民的アニメだった。「おしおきだべぇ~」などのフレーズは、リアルタイムで見ていない世代にも親しまれている。

 現代版では、ドロンボーの女ボス「ドロンジョ」の脚が長くなるなどマイナーチェンジはあるものの、オリジナルの世界観は残したまま。毎回の物語に現代のブームや時事ネタを盛り込み、ヤッターマンを知らない子供も取り込みたい考えだ。
[ 2007年10月09日付 紙面記事 ]
_________________________________________

ヤッターマン29年ぶり復活だべぇ~…人気アニメ08年1月から放送:スポーツ報知

【記事全文】

1977年~79年までフジテレビ系で放送された人気アニメ「ヤッターマン」が来年1月から29年ぶりに復活することが8日、分かった。日テレ系で月曜午後7時から放送される。

 同アニメはタツノコプロが制作した「タイムボカン」シリーズの第2弾で、平均20・1%、第11話「ナゾの三角領域だコロン」は最高28・4%を記録した。

 悪事を働く3人組「ドロンボー」と正義の味方「ヤッターマン」の戦いを描くもの。ドロンボー一味の愛される悪ぶりが人気で、「ブタもおだてりゃ木にのぼる」「ポチッとな」「おしおきだべぇ~」などは流行語になった。

 タツノコプロとともに制作する読売テレビの永井浩治プロデューサーは「誕生から30年の節目ということで、このタイミングで復活させたいという思いがあった。月曜の夜、家族団らんで安心して楽しくごらんいただけるバラエティー感覚あふれるアニメを目指します」と話している。

 21世紀版では、基本設定、キャラクターはオリジナル版そのままに、エピソードはすべて書き下ろしになる予定。気になる声優陣は未定。09年春には三池崇史監督による実写版の公開も決定しており、ヤッターマン旋風が再び起こりそうだ。

(2007年10月9日06時01分 スポーツ報知)
__________________________________________

ヤッターマン:30年ぶりアニメで復活 ドロンジョは“今風”へそ出し(まんたんウェブ) - 毎日j

【記事全文】

70年代に大ヒットし、09年春に三池崇史監督で実写映画化も決まっている人気アニメ「ヤッターマン」が30年ぶりによみうりテレビ・日本テレビ系でリメークされ、08年1月から放送されることが明らかになった。

 「ヤッターマン」は、アニメ制作のタツノコプロが77年に「タイムボカンシリーズ」の第2作として制作し、フジテレビ系で約2年間放送されたテレビアニメ。男女2人組の正義の味方「ヤッターマン」と、「ドロンジョ」、「トンズラ」、「ボヤッキー」の悪党三人組「ドロンボー」と対決するというストーリーで、「ブタもおだてりゃ木に登る」、「全国の女子高生のみなさ~ん」など独特の決めぜりふは流行語にもなった。また、テレビゲームやパチンコ、パチスロのキャラクターとして現在も親しまれている。

 リメーク版は、基本的な設定やキャラクターなどオリジナルの世界観を残しつつ、ドロンボー一味の額に描かれた「D」の文字がブロック体から流麗な筆記体になり、ドロンジョが現代風のへそ出しコスチュームになるなど現代的に変更された。また、丈が短くすぐにへそが出るのが特徴だった「トンズラ」と「ボヤッキー」のコスチュームにはへその代わりにバックルがあしらわれるなど細かいマイナーチェンジも図られている。ストーリーは1話完結形式で、現在の時事ネタなどを盛り込むことも検討しているという。放送は、毎週月曜日午後7時から。【立山夏行】

 2007年10月9日

________________________________________________________________

2009年には実写映画化も決定しているヤッターマン。 タイムボカンシリーズで一番人気で、再放送も多くされた作品だけに、結構覚えていたりします。 でもほとんど「ドロンボー」が主役のような作品でもありました。


__________________________________________

過去記事↓

タツノコプロ:ヤッターマン、ガッチャマンが実写映画に(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

【記事全文】

70年代に大ヒットしたタツノコプロ制作のテレビアニメ「科学忍者隊ガッチャマン」と「ヤッターマン」が実写映画化されることが明らかになった。「ヤッターマン」は09年春公開予定で、「妖怪大戦争」「龍が如く」などの三池崇史監督がメガホンを取る。「ガッチャマン」の詳細は未定。

 「ヤッターマン」は、「タイムボカン」シリーズの第2作目として77~79年にフジテレビ系で放送された。謎の石「ドクロストーン」をめぐって、ヤッターマン1号、2号と、ドロンジョ、トンズラー、ボヤッキーの悪役3人組が戦うコメディーで、「ブタもおだてりゃ木にのぼる」や「全国の女子高生のみなさ~ん」など数々の流行語を生み、人気RPG「ファイナルファンタジー」のイラストで知られる天野嘉孝さんがキャラクターデザインで参加していた伝説の作品。

 「科学忍者隊ガッチャマン」は72年~74年に同局系で放送され、地球の征服を狙う陰謀団ギャラクターと戦う「大鷲の健」ら5人の科学忍者たちの活躍を描くヒーローアクション。再放送やオリジナルビデオアニメ化されて幅広い年代の人気を集め、00年には、NTT東日本のテレビCMでSMAPがガッチャマンを演じて話題になった。

 実写化は、タツノコプロとインデックス・ホールディングス、タカラトミーがコンテンツの映像化など目的に設立した「TCC有限責任事業組合(LLP)」を通じて、インデックス社の子会社である日活が製作。玩具やゲーム、携帯電話向け映像配信などの展開を予定している。【渡辺圭】

 2007年4月10日