こんばんは、deoです。
今日も何通か「Ameの相方見つけた~!
」
コメント頂きました。
はい、私がAmeの相方deoです。これから宜しくお願いしますね。
今日は「美ら海水族館」への小旅行。
朝9時に出発です。
マンション前での1枚。
今日は快晴。
暑くなりそうです。
こちら「万座毛」というところ。
ここら辺の岩は「石灰岩」のため非常にやわらかく、波でけずりとられて、面白い形をしたものが
多いとのこと。(修学旅行のバスガイドさん談)
これ、何という花でしょう?
修学旅行生が遠くに行ってしまったため、バスガイドさんの説明を聞くこと出来ず(笑)
この時点で気温は27度くらいあり、もはや夏です。
お昼は「ソーキそば」です。
「ソーキそば」は関東でいうそばとは違い、きしめんのような麺で、具で豚肉がのっています。
魚と豚ベースのあっさりしたスープに、甘めに煮込んだ豚肉がGOOD。
この辺では有名なお店のようで、長蛇の列が出来ていました。
沖縄に来て思ったのですが、料理の味は比較的「薄め」です。
東北生まれのdeoは濃い目の味が好きなため、ちょっと物足りなさを感じます。
こちら「美ら海水族館」入口。
那覇から2時間くらい北上したところに位置し、沿岸には島が見えます。
島の名前は先輩が教えてくれましたが、もうすっかり忘れてしまいました。
水族館の中は全体的に暗いため、あまりうまく写真が取れませんでした。すみません。
こちらがメインとなる水槽。かなり大きいです。
(アクリル板の厚さは何と60センチもあるとのことでした。)
「この中には60種類の魚がいます」と言っていたような。
マンタが沢山いました。
これが「ジイベイザメ」
体長8メートル、重さ5.5トンの最大の魚類。
ここには3匹のジンベイザメがいるのですが、未だ成長中だそうです。
見えますかね?
ジンベイザメの隣に寄り添っている白い奴。あれ、コバンザメ。
コバンザメは外敵から身を守るために、ジンベイザメに寄り添って泳いでいます。
コバンザメの頭には吸盤が付いていて、ジンベイザメに頭をくっ付けています。
いわゆる「他力本願」的な魚。
身を守るためだけでなく、泳ぐのも他力本願
こういう奴が世の中をうまく渡っていくんでしょうね。
最後の一枚。
これが例の先輩
(内緒で撮ってます)
私より10歳も年上の先輩ですが、時折、子供のような行動と言動を取ります
夏日和の沖縄小旅行をdeoがお届けしました。
今日も何通か「Ameの相方見つけた~!

はい、私がAmeの相方deoです。これから宜しくお願いしますね。
今日は「美ら海水族館」への小旅行。
朝9時に出発です。
マンション前での1枚。
今日は快晴。

こちら「万座毛」というところ。
ここら辺の岩は「石灰岩」のため非常にやわらかく、波でけずりとられて、面白い形をしたものが
多いとのこと。(修学旅行のバスガイドさん談)

これ、何という花でしょう?
修学旅行生が遠くに行ってしまったため、バスガイドさんの説明を聞くこと出来ず(笑)
この時点で気温は27度くらいあり、もはや夏です。
お昼は「ソーキそば」です。
「ソーキそば」は関東でいうそばとは違い、きしめんのような麺で、具で豚肉がのっています。
魚と豚ベースのあっさりしたスープに、甘めに煮込んだ豚肉がGOOD。

この辺では有名なお店のようで、長蛇の列が出来ていました。
沖縄に来て思ったのですが、料理の味は比較的「薄め」です。
東北生まれのdeoは濃い目の味が好きなため、ちょっと物足りなさを感じます。
こちら「美ら海水族館」入口。
那覇から2時間くらい北上したところに位置し、沿岸には島が見えます。
島の名前は先輩が教えてくれましたが、もうすっかり忘れてしまいました。
水族館の中は全体的に暗いため、あまりうまく写真が取れませんでした。すみません。
こちらがメインとなる水槽。かなり大きいです。
(アクリル板の厚さは何と60センチもあるとのことでした。)
「この中には60種類の魚がいます」と言っていたような。

マンタが沢山いました。
これが「ジイベイザメ」
体長8メートル、重さ5.5トンの最大の魚類。
ここには3匹のジンベイザメがいるのですが、未だ成長中だそうです。
見えますかね?
ジンベイザメの隣に寄り添っている白い奴。あれ、コバンザメ。
コバンザメは外敵から身を守るために、ジンベイザメに寄り添って泳いでいます。
コバンザメの頭には吸盤が付いていて、ジンベイザメに頭をくっ付けています。
いわゆる「他力本願」的な魚。
身を守るためだけでなく、泳ぐのも他力本願

こういう奴が世の中をうまく渡っていくんでしょうね。
最後の一枚。

これが例の先輩

私より10歳も年上の先輩ですが、時折、子供のような行動と言動を取ります

夏日和の沖縄小旅行をdeoがお届けしました。