原発関連の説明をするどっかの大学の先生について | 負け組オヤジのひとりごと

原発関連の説明をするどっかの大学の先生について

もう一つテレビネタを。


負け組オヤジのひとりごと


この人、どっかの大学の先生なのだが、原発関連の説明で最近よくテレビに出ているので、ご存知の人も多いと思う。


で、オレが目を丸くしたのは、メガネのフレームの色。


赤だよ、赤!


多分、元々お洒落な人なのだろう。

が、深刻な放射能漏れを起こした原発の説明をするには、ちと不謹慎じゃないかい?


ただ、別の日の放送では、黒のフレームのメガネをしていたのも知っている。


どうも、ネクタイの色や服装に合わせて、メガネを変えているようなんだわ。


若い学生さんの前では、それで良いのかも知れないけど、オレのようなうるさいオヤジが観てるテレビで、メガネを変えるというお洒落が必要なのかなぁ・・・。


で、以下はオレの感想。


黒のフレームの方が、如何にも真面目な大学の先生風で、同じようなことを説明してても説得力が違うように感じた。