使えぬ電化製品の方が逆に勿体ないと思うのは不謹慎? | 負け組オヤジのひとりごと

使えぬ電化製品の方が逆に勿体ないと思うのは不謹慎?

負け組オヤジのひとりごと

これは、オレんちのデジタル電波時計で、本来なら美しいブルーのLEDが正しい時刻を表示する時計だ。


そしてこれを市販のタイマーに繋ぎ、夜22時頃から翌朝8時頃まで電源を切っていた。震災前までは。


夜間、誰もいない部屋でこうこうと光っているのを見て、電気が勿体ないと思ったからだ。


で、通電されれば電波時計なので自動的に正しい時刻を表示してたのだが、震災後、正しい時刻を表示しなくなった。


ニュースが報じるには、福島の電波時計台が被災し、正しい時刻を送れなくなったと言う。


そして、度重なる計画停電。

タイマーはその度に狂い、通電しても正確な時刻を表示しない。


で、コンセントを抜いてこの有様。

時刻を表示しない時計は時計じゃない。


節電には前々から協力していたが、こんな時計の電気使用量は微々たるもの。


必要があって買ったのに、それが結果的にとはいえ、使えぬ電化製品の方が、逆に勿体ないと思う。


不謹慎と言われるかも知れないが、オレはそう思う。