e-Taxでの確定申告について
昨年に続き、e-Taxで確定申告を行った。
結果、1万4千円弱のお金が戻ると言う。
税務署に出向く必要もなく、質問形式での入力だと
比較的簡単に入力も出来ちゃう。
出不精のオレにはうってつけのシステムだ。
ただねぇ、やっぱ面倒くさいってのが正直な気持ち。
今回は、なんだかんだで1万4千円弱のお金が
戻ってくるので嬉しいが、それでもその労力に対して
トントンって感じなんだ。
例えば自称IT大国の日本なんだもん、
医療費控除の計算なんか自動的に出来ないもん?
病院で治療費払ったら
「あなたの今年の医療費は10万円を超えました。
今後は自動的に医療費控除となります」
って感じにさ。
ま、こんなこと書くと、通院にかかった交通費はどうする?
とか、家族での計算は絶対不可能!とか
オレの夢を壊すようなこと言う人がいるけど、
税務署で働く人の数を考えたら、必要なことだと思うよ。
オレも正確な数は分からんが、多分、最低でも数万人の人が
税務署で働いてるんだと思う。
確定申告などの税処理が更に簡素化出来れば、
税務署の職員数だって削減出来るハズ。
人件費で使われる税金が減るのなら、
結果的に納税額が増えたようなもん。
高齢者社会と景気の悪化で税収が上がらない、
上がりそうにない今の日本にとって、
良いことだと思うけどなぁ。