ヤンキースの井川投手よ、君なら出来るはず
日本のプロ野球選手が大リーグに挑戦し、
異国で頑張ってる姿は日本人として誇らしい。
多分、英語も出来ない人が、野球だけを武器に
わざわざアメリカまで行き、一回り以上デカイ人と
勝負するんだからさ。
それで、イチローのように大リーグで活躍し、
一流のメジャーリーガーになれればいいんだが、
そうは甘くはない。
実際、日本で活躍し名の通った選手でも、大リーグでは
活躍出来ず、数年で日本球界に復帰する選手が多くいる。
そんな中、ヤンキースの井川慶投手・・・、
元阪神タイガースの井川投手と言った方が
分かりやすいかも知れない。
彼は今年、左打者専用のリリーフになるらしい。
ポスティング料含めて4600万ドル(41億円)の獲得資金を
少しでも回収したいヤンキースらしい考えだが、
メジャーリーガーとして少しでも多くの場数を踏み、
頑張っている姿を日本のファンに見せて欲しいなぁ。
数年後、日本球界に復帰したとき、
情けない元大リーガーと呼ばれない為にもさ。
そうそう、情けない元大リーガーと言えば、
この人しかいない。
元近鉄バッファローズで現楽天イーグルスのN選手。
レギュラーになれないという理由で、さっさと
メジャーリーガーを諦め、1年足らずで帰国したっけ。
オレ、こういう選手って大嫌いなんだ。
大リーグに挑戦したいって思ってる他の選手にも失礼だよ。
そもそもだ。彼は、近鉄バッファローズをつぶした選手。
大した実力も人気もないのに、毎年のように高額年俸を
要求し、近鉄をつぶしたんだよ。
(地味な近鉄の選手の中では、それなりに人気はあったが
全国区の人気者ではない)
大リーグから1年足らずで帰国した後だって、
ようやくお情けで入団させてもらった中日ドラゴンズで、
2流選手並みの活躍したら、一昨年その中日を裏切って
何とFA宣言。
そんな自分勝手な選手、どの球団も採らなきゃいいのに、
楽天イーグルスが手を挙げ、FA移籍した。
そんで、「野村監督を胴上げしたい」と仙台のファンを
泣かせる言葉吐いて入団したにも関わらず、
肝心の優勝争いの時は、腰痛と打撃不振で1軍ベンチには
居なかった選手。
自分の懐が暖まれば、所属球団なんか、日本のプロ野球界
なんか全く関係ないんだよ。この人は。
おっと、話がだいぶズレた。
アメリカの大リーグに挑戦し、一生懸命頑張ってる
井川投手のことだから、リリーフへの挑戦なんか
屁でもないだろう。
井川投手のヤンキースとの契約は来年まで。
それまでに何としてもメジャーで活躍し、
ヤンキースを代表するリリーフ投手になって欲しいぞ!
頑張れ!