エコポイント申請の簡素化?について
4月からエコポイントの申請が簡素化されるという。
これを聞いて、最初は「お、やっとか」、って感じだったけど、
内容見て「アホか」ってなったよ。
簡素化の内容は、型番や製造番号などの記入が
無くなり、領収書の原本、メーカー保証書のコピー
などの貼付欄が分かりやすくなると言う。
結局、紙ベースの申請は変わらないのだ。
大体、インターネット申請だといいながら、
結局はプリントアウトし、領収書や保証書を貼り、
それを封書に入れ、80円切手貼って郵送??
これのどこがエコなんじゃい!!
エコポイントの申請が全然エコじゃないって
悪い冗談かい?って思うよ。
また、地デジ対応テレビに対しては基準が改定され、
現在エコポイント対象となっているテレビの一部でも
4月以降に購入した場合は対象外だと言う。
これ絶対、「購入日偽装」があると思うよ。
例えば4月以降にエコポイント対象外となったテレビを
4月10日に買い、購入日を3月29日としてエコポイント
申請するってこと。
エコポイント対象外のテレビなんぞ在庫してたくない
販売店と、少しでも安くテレビを買いたい消費者が
考えつきそうなことじゃん。
食品偽装ほど悪質なもんじゃなく、売る方も買う方も
納得しての偽装だから双方に罪悪感がないだろうし。
まあ、「購入日偽装」はさておき、4月初旬は
販売店はもちろん、消費者も混乱するだろうな・・・。
思うんだけど、申請の簡素化というならば、購入する際に
エコポイント分をキャッシュバックすればいい。
そして申請は販売店が一括して行うのだ。
販売店で一括して何百人も申請出来れば、
購入者一人一人がちまちま申請するよりもエコだろう。
記入ミスだって無くなるし。
それにオレのようにいちいちエコポイント事務局に電話して
「まだ来ねぇぞ!」
問い合わせる(文句?)必要も無くなるのだ。
それから、エコポイントの基準を変えるなんて
販売店や消費者が混乱するようなことはせず、
逆にエコポイント対象商品を増やすってどうだろう。
大体、エコポイント制度だって(いいとこ)あと1~2年で
終わりでしょ。
それに今の薄型テレビってブラウン管テレビと
比べれば、かなりのエコなんだから、
今更基準を変える必要なんか無いのよ。
それよりも、現在エコポイント対象商品が
テレビと冷蔵庫とエアコンだけじゃなく、
例えば洗濯機、食洗器、LED電球も対象にしたらいい。
政府が本気でCO2削減を目指すなら、
必要なことだと思うけどなぁ。
ま、ともかく、やることなすことエコじゃない。